コラム

新しい日本語「やばいンデ」は定着する? それとも「サランパン」に?

2021年09月10日(金)17時41分
トニー・ラズロ
横浜

日本人と外国商人らが行き交う開港された頃の横浜 SEPIA TIMESーUNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

<外来語に由来する「新しい日本語」は古くから存在するが、今では通じないすたれてしまった言葉も少なくない>

本来「危険」や「不都合」を表す言葉、「やばい」。ずいぶん前から「楽しい」「面白い」「かわいい」「おいしい」などの意味を持つようになってきたこの言葉は、日常会話で使われ過ぎているせいか、ちょっと工夫をしたくなった人がいたようだ。そして誕生した表現が、「やばいンデ」。すぐに意味が分からなくても、無理はない。

「ンデ」は「~なんだけど」「~なのに」「~なんだよ」などを意味する韓国語だ。単なる「やばい」では物足りない、またはいくぶん強調したいときに「やばいんだよ」として「やばいンデ」が使われ始めている。

逆に、韓国語の単語に日本語の語尾がくっついてしまうケースもある。「チンチャそれな」がそれだ。「チンチャ」は「本当・真実」を意味する韓国語で、それに日本語の「それな」が味付けとして語尾に加わった感じ。「本当にそうですね」といった意味だ。

ちなみに「それな」は「そうだよ」の言い換えで、相手の言ったことに対して深い同意を表すこともあれば、相手の話をひとまず肯定して話を終えたいときにも使われる。まだ辞書に載っていない、比較的新しい日本語だ。

いずれの表現も、日韓両方の言語をある程度理解できる若いエンターテイナーが使い始めたもの。そこから、若者たちの間で徐々に広まっている。

今まで定着した外来語は似た道のりを歩んできたのだろう。例として、英語のトラブルに由来する「トラブる」や、フランス語のサボタージュに由来する「サボる」、さらに日本語とポルトガル語が組み合わさった「雨合羽」(合羽=Capaはポルトガル語で外套の意)もある。

これらは国の政策としてロングランになったわけではなく、日本人が代々使うので、生き続けている。

短命に終わる流行語も少なくない

気になるのは、同じくトレンディーキーワードとして登場しつつも、比較的早く姿を消してしまうケースだ。

例えば、「壊れた」を意味する「サランパン」。今から約140年前に、開港されたばかりの横浜、神戸、長崎などの港で、日本人と外国商人との間で使われた。「ボート、サランパン」「馬車、サランパン」という具合に。

当時、このサランパンが通じていたという記録があり、今もなお一部の国語辞典には、「壊れた」という意味として載っている。でも、明治半ばの書物以外の記録が少ないことを見れば、比較的すぐ使われなくなったことが分かる。

近代化していくなかで、日本人は珈琲(コーヒー)や瓦斯(ガス)などを受け入れたが、このサランパンに対してはノーと言った。だから、死語の山に積まれ、一部の歴史家や言語学者にしか意識されなくなった。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story