コラム

日本の小学生にもプチ・インターンシップを!

2021年03月20日(土)13時30分
トニー・ラズロ

子供のためだけでなく地域社会のためになる Kohei_Hara/iStock.

<ドイツには小学生が参加する一日インターンシップがあり、職業を体験する貴重な機会となっている>

ひな祭りが過ぎ、こどもの日が近づくのを機に、自分の子供時代のことを思い返してみたい。

アメリカのニュージャージー州での話だ。小学4年生のとき、近所の年配者から、週1回くらいお手伝いをしてくれないかと頼まれた。「冬は雪かき、夏は雑草取りなどをしてほしい」。僕は「力仕事なら任せて」と承諾した。

でも驚いたことに、何も仕事がないという日が多かった。そういうときは野菜の栽培方法を学んだり、料理を作る作業をひたすら見ているのが「任務」。いま思うと、アルバイトというよりは何かの研修のようだった。

あの時の子供が成人し、日本に住んで30年もたつ。そして気が付くと、家を通り掛かる近所の子供たちに、自分が声を掛けている。車庫前の庭の一角を指して、「○○ちゃんなら、そこで何を育てる? ソラマメがいいかな、それともピーマン?」という具合に。

相手が立ち止まってやりとりに関心を示したら、そこを出発点に話が続く。「種まき相談」がプチ生物学講座シリーズに発展するときもある。庭で見つかったさなぎがもうすぐチョウになるか、ガになるか、気になって見守っている「生徒」が2、3人いる。

「こどもの日」には働くドイツ

五節句に由来するひな祭りとこどもの日は極めてアジア的なもので、西洋にはそれに匹敵する行事はない。しかし、同じような名前の日ならドイツにある。4月の第4木曜日は、「女の子の日」であり「男の子の日」だ。ただし、子供は好きなものを食べて遊ぶわけではない。むしろ働くのだ。

この日は、5年生以上の子供は希望すれば学校を休み、職業体験のプログラムに参加できる。ほのぼのとした一日インターンシップで、たいてい企業や行政機関、医療機関などがセッティングしてくれる。

わが家の息子はベルリンの小学校在学中、あるときは図書館に行って本の整理を済ませた後、ちょっとしたロボット工学研修にも参加できた。次の年は、たしか同時通訳体験を選んだ。ラジオ局で天気予報を読み上げるという貴重な体験をしたこともある。

プログラムが少なかったり、応募が遅れたりした場合、生徒は「残りもの」を選ぶことになる。例えば「3K労働」系はさすがに人気がなかった。申し込み制で早い者勝ちなので、こうなるのは仕方がない。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

香港取引所、上期利益40%増で過去最高 取引や上場

ビジネス

首都圏マンション、7月発売戸数は34.1%増 平均

ワールド

NZ中銀、政策金利3年ぶり低水準に下げ 追加緩和も

ワールド

中国、大規模軍事パレードを来月実施 極超音速兵器な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story