コラム

イランと日本の意外な共通点──隣国との協力があってこそ今後も発展が続く

2020年04月01日(水)15時15分
石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)

REUTERS

<「アラブ諸国とまとめて中東」と呼ばれたくないイランと、UAE、サウジアラビアとの関係は、日中韓のそれと似ている>

早いもので3月も後半である。2020年は本当に時事ネタには困らない。中東情勢、イギリスのEU離脱、そして新型コロナウイルス......。国内外の重要な選挙もたくさん控えている。毎日ニュースが読み切れない。

今回は時事ネタや日本への苦言・提言・文句を一度忘れて、私の2つの祖国であるイランと日本の似ている点を紹介したい。

本誌の読者は博識な人が多いと思う。だから、「イラン」のイメージを聞かれて、砂漠やラクダがいっぱいのアラビアンナイトを思い浮かべる人はいないだろう(イランにはまだ日本に忍者がいると思っている人はゼロではない)。

イランは、中東で屈指の経済力と素晴らしい歴史・文明を持つ国だ。とても広い国土を有し、北部は日本の東北地方に似た気候で、冬には雪が降る。しかもしっかり積もる。本当に東北地方に雰囲気がそっくりだ。イランに行くならぜひ北部に寄ってほしい。

言語は主にペルシャ語。イスラム教がイランに入ってくるずっとずっと以前からある言葉だ。ペルシャ語とアラビア語は文字こそ共通しているが、互いの意思疎通は難しい。同じ漢字を使うのに、日本人と中国人が互いの話を分からないのと同じだ。

イラン人は自尊心が強いので、近くの国と一緒にされたくない。イラン人はアラブ人ではなくペルシャ人であるということに強い誇りを持っている。そこには紀元前3000年から続く歴史、さらにアケメネス朝キュロス大王・ダレイオス大王の末裔だという自負がある。だからイラン人はアラブ人と一緒にされることを嫌がるし、「アラブ諸国とまとめて中東」と呼ばれることにも、正直抵抗を感じている。ペルシャ湾をアラビア湾と呼ばれると「違う!」となる。

そういった周辺国との関係が私は日本と似ていると思う。イラン、アラブ首長国連邦(UAE)、サウジアラビアの3国は、それぞれ日本と韓国と中国の関係にとても近い。

数千年前までさかのぼると、日本と周辺国との関係同様、占領したりされたりの歴史があり、恨みつらみはもちろんある。現代における3国間の関係は、日中韓の関係に緊張感も似ていて面白い。

イランは1979年のイスラム革命まで親米・親英国家として大いに発展した。直接投資に支えられ、高層ビルや高速道路が次々と建設され、教育水準も上がり、中東随一の繁栄を極めた。君主は周辺国に多大な援助を行った。エリザベス・テイラーやアラン・ドロン、高倉健ら有名人もイランを訪問した。そして現在は核開発問題と経済制裁で苦境にある。UAEはイランのこの苦境をチャンスに変えた。一昔前は小さな漁村だったドバイは今や金融の一大拠点になった。私は日本が韓国にITで出遅れたのと同じ雰囲気を感じている。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナ東部ルハンスク州全域を支配下に 

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止命じる 失職巡る裁判中

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルの特損計上へ 日産株巡り

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story