赤ちゃん「泣いてもいいよ」は口で言おう──ステッカーまかせで失われる自然なコミュニケーション
実は、マタニティマークも私はあまり好きではない。妊婦であることは口で伝えられるはずだからだ。とはいえ、私も妊娠中にマタニティマークを付けた。それでも電車ではほとんどの乗客が気付いてくれなかった。結局、つわりなどでつらいときに、優先席に座っている人に「失礼ですが、妊娠中で......」と頼んだことが何回もある。他の妊婦のために席を譲るよう求めたこともある。「外国人だからはっきり言うんだな」と、相手は思ったかもしれない。
確かにフランス人にとっては電車、バス停、スーパーや喫茶店で知らない人に声を掛けるのは普通のことで、全く違和感はない。みんな言いたいことを言う。時々ケンカになるが「仕方がない、社会はこんなもんだ」と思っている。
それに対して、日本では知らない人とのコミュニケーションの機会がなくなりつつある気がする。電車の中では周りを無視し、スマホを操作する人が年々増えている。職場でも、若者は他人とのコミュニケーションができないとよく言われている。これが結婚相手との出会いが少なくなったことの1つの原因ではないかとも思う。残念ながら、何でもかんでもメッセージステッカーでという動きが広がれば、自然なコミュニケーション能力が低下しかねない。
ということで、万が一どこかで私を見掛けたら、ぜひ声を掛けて下さい。
西村カリン
KARYN NISHIMURA
1970年フランス生まれ。パリ第8大学で学び、ラジオ局などを経て1997年に来日。1999年からフリージャーナリスト、2004年からAFP通信東京特派員。著書に『不便でも気にしないフランス人、便利なのに不安な日本人』など。
<本誌2019年11月12日号掲載>

アマゾンに飛びます
11月19日号(11月12日発売)は「世界を操る政策集団 シンクタンク大研究」特集。政治・経済を動かすブレーンか、「頭でっかちのお飾り」か。シンクタンクの機能と実力を徹底検証し、米主要シンクタンクの人脈・金脈を明かす。地域別・分野別のシンクタンク・ランキングも。
日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない 2025.04.25
小池知事に聞いてほしい、東京都が学ぶべきEUの留学制度 2025.04.09
12万人が関与、起源は台湾...中国「詐欺組織」が東南アジアで巨大化した理由 2025.04.03
生成AIで記事も動画も作れる今の時代に、記者としてすごく悩んでいること 2025.03.29
日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿る責任感とは? 2025.03.21
韓国大統領の弾劾裁判騒動に思う、「大統領降ろし」という当然の権利 2025.03.08
日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題 2025.02.26
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」/業界未経験OK/留学・海外生活経験、外国籍など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
-
大手町駅徒歩5分 外資系インフラベンダーPM
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
グラフィックデザイナー/外資系大手ブランド多数/百貨店、商業施設、店舗SPツール・展示会用パネル等
株式会社ユウクリ
- 東京都
- 月給21万円~28万円
- 正社員 / 派遣社員