コラム

音声SNS「クラブハウス」を告発、ドイツ消費者保護法違反で

2021年02月19日(金)17時00分

ドイツ消費者保護法違反として告発された「クラブハウス」。データが中国企業に送られていることも発覚した......  REUTERS/Florence Lo/Illustration/File Photo

<音声専用SNS「クラブハウス」はなぜ急激に世界で注目されているのか。いっぽう、ユーザーの名簿を要求する仕様のために、ドイツ消費者保護法違反として告発されることになった...... >

アプリ削除の勧告

現在、人気急上昇中の「クラブハウス」は、音声専用のライブ・ディスカッション・アプリだ。ドイツでは昨年末から、iPhoneで最もダウンロードされたアプリのひとつになっている。

世界が注目するクラブハウスだが、ドイツではこのアプリをめぐる問題が噴出している。ドイツ最大の消費者保護組織は、クラブハウスのオペレーターである米国の「アルファ・エクスプロレーション(Alpha Exploration Co)」に対し、違法な商慣行とデータ保護違反を止め、アプリを即刻削除するよう求めている。

2021年1月27日、ドイツ消費者組織連盟(VZBV)のクラウス・ミューラー事務局長の声明によると、クラブハウスは欧州連合(EU)のデータ・プライバシー保護法である一般データ保護規則(GDPR)違反の疑いでも告発されている。クラブハウスに何が起こっているのか?

クラブハウスの急成長

クラブハウスは2020年4月のコロナ危機の中でサービスが開始された。フェイスブック、インスタグラム、ツイッターなど、シリコンバレーのスター企業に早くから投資したことで知られるベンチャー・キャピタル「アンドリーセン・ホロウィッツ」は、2020年5月段階で、クラブハウスに1,200万ドル(約13億万円)を投資した。

当時、このスタートアップの価値は1億ドル(約106億円)で、約1,500人のユーザーしかアプリを積極的に使用していなかった。その後クラブハウスの人気は米国を中心に、ドイツ語圏にも広がり、ロックダウン中の過去数週間で驚異的な成長を続けている。

クラブハウスの運営会社は、最近、週に200万人のアクティブ・ユーザーを報告したが、他の外部推計では800万から1,000万人の登録ユーザーがいると報告されている。このデジタル・パネルディスカッション用のオーディオ・アプリは、現在、投資家から時価総額が10億ドル(約1,055億円)と評価されている。

部屋での会話

クラブハウスは、「本物の会話と表現のためのスペース」として自身を説明する。ユーザーは、選択したトピックに対応するライブ会話の「部屋」を設定でき、アカウントを持っている人なら誰でも参加できる。

アカウント所有者は、携帯電話番号を使用して2人までアプリに招待できる。また、クラブハウスはApple iOSでのみ利用可能であるため、Androidユーザーは今のところ使用できない。招待制という希少価値からか、招待コードは高額の値段で、eBayなどで販売されたりもしている。

多くの会話の「部屋」は、億万長者や有名人の遊び場だけではない。このアプリは、起業家やインフルエンサーがいる大きな市場も開拓している。「高収入を得るための毎日の習慣」や「100万ドルのソーシャルメディア・エンゲージメント」といった名前のついた部屋は、専門家からのヒントやアドバイスを渇望する何千人ものリスナーを魅了している。

クラブハウスで大きな利益を手にするためには、先行特権を得ることだ。「クラブハウスのマスター・モデレーターになる」という部屋の人気は、これを象徴している。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story