「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ? 15パターンの「ゆがんだ思考」

2025年10月16日(木)17時08分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

他人の感情は、「自分ならこう感じる」という基準でしか理解できない。ある状況に対する他人の反応も、「自分ならこう反応する」という基準でしか理解できない。その理由は単純で、それ以外の基準を知らないからだ。

05-破局視

いつも最悪の結果ばかりを想定すること。何でもない出来事を根拠に、何か壊滅的なことが起こると確信する。自分を信じられない人、自分は変化に適応できないと思い込んでいる人によく見られる症状だ。いつも最悪の結果を想定していれば、どんな結果になってもショックを受けることはない。

06-個人化

すべての出来事を、自分にどんな影響があるか、自分にとってどんな意味があるかという文脈で解釈する。人がすること、言うこと、考えることは、すべて自分への賛同か、あるいは反対かのどちらかだ。こういう考え方をする人は、自分に関係ない世界も存在するということがわかっていない。

他の症状としては、他人の知性や魅力が自分のそれにも何か関係があるかのように、自分と他人を比較するというものもある。ここでの間違いは、経験すること、会話の内容、他人の視線などが、すべて自分の価値について何か言っていると解釈することだ。

07-誤ったコントロール観

誤ったコントロール観にはふたつの作用がある。ひとつは、自分は外的にコントロールされていると感じること(自分は無力で、運命の犠牲者だと感じる)。そしてもうひとつは、自分は内的にコントロールされていると感じることだ。

後者の場合、自分は周りにいるすべての人の苦痛や幸せに関して責任があると感じる。どちらの症状も、自分の人生を健全で生産的な形でコントロールしていないことから生まれている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-アングル:総強気の日本株、個人もトレンドフォ

ビジネス

アングル:グローバル企業、中国事業の先行き悲観 国

ビジネス

日銀、25年度GDPを小幅上方修正の可能性 関税影

ビジネス

英政府、年金基金20団体と連携 26億ポンドを国内
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中