ウクライナを守るのは「誰」か?――揺らぐ安全保障と「安心部隊」の実態とは
Security Delusions

ウクライナ支持で結束しているヨーロッパ諸国だが、ウクライナに平和維持部隊を派遣する話は急速にしぼみつつある(2025年5月、アルバニア) STEFFEN KUGLERーBUNDESREGIERUNGーHANDOUTーREUTERS
<本当にウクライナを守るのは誰なのか。欧州は派遣に消極的、アメリカは揺れ動き、ロシアは「安全保障」にまで口を出す。先行きは依然として見えない>
最初に、さほど遠くない昔を振り返ってみよう。NATOは1999年、ユーゴスラビアで78日間だけ戦争をした。ユーゴの構成国であるセルビアのコソボ自治州で起きた、セルビアによる血なまぐさい民族浄化を阻止するためだ。
最終的にセルビア軍は撤退し、入れ替わりにNATO主導の平和維持部隊がやって来た。約5万人の兵士が、ベルギーの3分の1程度の面積しかないコソボの防衛に当たることになった。あれから26年たった今も、約4500人の兵士がコソボに駐留している。
では、現在のウクライナに目を向けよう。国土はコソボの55倍の広さがある。
8月半ばにアラスカで開かれた米ロ首脳会談をきっかけに、ウクライナ戦争に終止符を打つための交渉では、「安全の保証」という概念が大きな焦点となってきた。ところが、それが意味するところは国によって大きく異なる。
だが、ここでいう安全の保証とは、ウクライナに安全保障を提供すること、もっと言えば、ウクライナを新たなロシアの侵略から守ることであるべきだ。
「保証」と書かれた合意書を作るだけでは、なんの役にも立たない。それは既に実証済みだ。
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
テレワークあり 外資系サーバー 構成見積支援業務 神保町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
年休120日 土日祝休み 外資系金融企業の本社受付@港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員
-
外資系企業のファシリティコーディネーター 未経験OK・将来の幹部候補/都内 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員