最新記事
イスラム教

クルアーン朗誦者「ムクレッ」を通してアラブ世界を知る カイロ旧市街で出会ったアブドル・アーティー師の話

2025年7月16日(水)19時55分
アルモーメン・アブドーラ(東海大学国際学部教授)

「ここに座ると、ある貴重な体験に出会えることになります」

その貴重な体験の舞台となったのは、数年前にテレビ番組の海外ロケで訪れたエジプトの首都カイロの旧市街にあるフセイン・モスクの真向かいに位置するカフェである。

腕時計を見ると、針は午前9時30分をやや過ぎたところを指していた。カフェはまだ営業時間前である。ふと顔を上げると、いつの間にか、どこからともなく現れた30代後半と思しき男性が、人に手を引かれた状態でカフェの前に立っていた。

ところが、店内に入るとその男性は、とても視力を失っているとは思えないほど慣れた足取りでカフェの奥へと進み、そこに置かれた、おそらく彼の指定席となっているであろう椅子に腰をかけたのである。私が呆気にとられていると、その男性は、静かにクルアーン(コーラン)の朗誦を始めた。美しい響きが店内の隅々にまで行き渡り、店の外へと溢れ出る。淡々と、あくまでも淡々としたクルアーンの調べに包まれた私は、心の安らぎを感じないではいられなかった。

「クルアーン」というアラビア語は、そもそも「読誦されるもの」という意味を持つ。

つまり、声に出して読むからこそ、クルアーンなのだ。それゆえなのだろう、アラブ世界にはクルアーンを朗誦することを職業とする人たちがいる。それが「ムクレッ」である。ムクレッになるには、クルアーンの全章を暗記するのはもちろんのこと、クルアーンに関するさまざまな専門知識を身につけることが必須条件とされる。あのカフェでクルアーンを朗誦していた視覚に障害のある男性も、そうした厳しい条件をクリアしたムクレッなのである。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者、米の協議申し出を拒否 核能力消滅

ワールド

米政府閉鎖、今週中に終了の公算大=NEC委員長 

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

豪、中国軍機の照明弾投下に抗議 南シナ海哨戒中に「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中