最新記事
関税

インド、対米通商交渉で国益保護を最優先...猶予期限を迎える7月9日までの協議決着目指す

2025年6月24日(火)16時18分
ホワイトハウスで握手するモディとトランプ

6月23日、インドの商工省高官は、インドは米国との二国間通商交渉で自国の国益保護を最優先にしており、米相互関税の上乗せ分の猶予が期限を迎える7月9日までに協議を決着させることを目指していると述べた。写真は米ホワイトハウスで共同記者会見に臨み、握手を交わすドナルド・トランプ米大統領とナレンドラ・モディ・インド首相。2月撮影(2025年 ロイター/Kevin Lamarque)

インドの商工省高官は23日、インドは米国との二国間通商交渉で自国の国益保護を最優先にしており、米相互関税の上乗せ分の猶予が期限を迎える7月9日までに協議を決着させることを目指していると述べた。

インドは交渉で米国が求める小麦や乳製品、トウモロコシの市場開放に抵抗する一方、米国に対してアーモンドとピスタチオ、クルミといった高付加価値の農産物を輸入する際の関税の引き下げを提案している。


別の商工省関係者によると、インド代表団は近日中に米首都ワシントンを訪れてさらに交渉を行う予定で、双方の主要製品における関税引き下げや市場アクセスの拡大を盛り込んだ暫定的な通商協定への署名を目指している。代表団の訪米日程は最終調整中で、インドは7月9日の期限前に限定的な協定を締結したいと考えているが、交渉が進展するかどうかは両国の提案内容次第だという。

複数の消息筋によると、インドは米国に対して、相互関税のうち税率10%の基本関税の撤廃と鉄鋼製品の関税引き下げを要請する一方、引き替えに非関税障壁や税関規則の見直しを、より包括的な通商協定の第一段階として提案している。この包括的協定は今年秋の締結を想定しているという。



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2024トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、シリア南部の暴力行為を非難 責任追及を要請=当

ワールド

英、選挙権年齢16歳以上に引き下げへ 29年総選挙

ワールド

イスラエル、シリア国境地帯の非武装化要求 トルコは

ビジネス

アマゾン、AWSクラウド部門で人員削減 数百人に影
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中

iiq_pixel