古代エジプト神話に潜む「天の川の暗黒帯」...新発見が示す宇宙と神話の意外な関係
Milky Way's 'Dark River' Discovered in Ancient Egyptian Art
グレート・リフトが描かれたヌトは実は珍しい?
似たような表現はエジプト・ルクソールにある王家の谷にある4つの墓でも確認されている。
「例えば、王家の谷の中にあるラムセス6世の墓では、埋葬室の天井が『昼の書』と『夜の書』によって分かれている」とグラウルは指摘した。
「『昼の書』『夜の書』どちらの部分にも、背中合わせに配置されたアーチ状のヌトの姿が描かれ、その頭部から出て背中全体を通って臀部に至るまで、厚く金色の波打つ曲線によって分けられている」
今回の研究でグラウルが特に強調しているのは、ヌトと天の川が必ずしも同一ではないという点だ。グラウルは過去の論文で、『ピラミッド文書』『棺の書』『ヌトの書』といった古代エジプトの宗教関連の文献記述と、当時の夜空を再現した天文シミュレーションを比較した。そして、「他のヌトの描写では、このような波打つ曲線を私は確認していない」と指摘した。
「この曲線が非常に稀であることは、私が昨年の研究で導き出した、ヌトと天の川との間にはつながりはあるが同一ではないという結論を補強するものと私は考える」
今回の「暗黒の曲線」も、あくまでヌトの身体に現れる天文現象のひとつであり、ヌトと天の川が完全に同じわけではないという考えを補強するものとなった。
古代エジプト人は、夜空に現れる光と闇のパターンを単なる自然現象としてではなく、神々の働きや死後の世界の構造と結びつけて解釈していたのだ。
【参考文献】
Graur, O. (2024). The ancient Egyptian personification of the Milky Way as the sky-goddess Nut: An astronomical and cross-cultural analysis. Journal of Astronomical History and Heritage, 27(1), 28-45.
Graur, O. (2025). The ancient Egyptian cosmological vignette: First visual evidence of the Milky Way and trends in coffin depictions of the sky goddess Nut. Journal of Astronomical History and Heritage, 28(1), 97-124
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京都/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系大手グループの「経理職」/年休126日/産休復帰率100%
エフシーアイジャパン株式会社
- 東京都
- 年収550万円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
総務/外資系証券会社の総務/平日週5日勤務/年間休日120日
ワークスアイディ株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員





