最新記事
注目ニュースを動画で解説

日本に迫る「ゼロパンダ」の未来...中国はもう貸さない?そもそも「パンダは必要?」【アニメで解説】

2025年6月5日(木)16時34分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
中国国旗とパンダ

ニューズウィーク日本版公式YouTubeより

<和歌山・上野のパンダ返還と中国のパンダ外交について解説したアニメーション動画の内容を一部紹介する>

4月下旬に和歌山県の「アドベンチャーワールド」が、飼育中のパンダ4頭を全て6月末に中国に返還すると発表。たちまち全国から多くのパンダファンが同園を訪れた。

今も日本各地でパンダ招致の運動が行われているか、そもそもパンダは本当に必要なのか?──

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「日本に迫る【ゼロパンダ】時代...中国はもうパンダを貸さない?【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

◇ ◇ ◇

パンダの置物

和歌山県白浜町の「アドベンチャーワールド」は、これまで計20頭を飼育してきた。しかし、そんな日本一のパンダ動物園も今月末にはパンダ0頭に。

東京・上野動物園も2021年生まれの2頭のパンダ、シャオシャオとレイレイを来年2月に返還すると発表。このままいけば、日本は来年「ゼロパンダ時代」を迎えることになる。

上野動物園のパンダ、シャオシャオとレイレイ

パンダは中国の国宝。以前は食べれば「死刑」と定められていた。一時は絶滅の危機に瀕していたが、精力的な保全活動により、2016年に絶滅危惧種リストから外れている。

そんな国宝を中国政府は1940年代から外交カードとして利用。日本へも1972年から政治的な意図をもって贈与・貸与されてきた。

世界地図とパンダのイラスト

もちろん、贈与や貸与、契約延長、返還は各国と中国の関係に左右される。

2023年春には、アメリカ・テネシー州のメンフィス動物園に貸与されていたパンダ「YA-YA」が激やせしていると中国のSNSで話題になり、米中外交問題に発展しかけた。

激やせパンダの「YA-YA」

アドベンチャーワールドの突然の返還発表も理由は不明。日中関係が良好とは言えない今、新たな貸与も望み薄だ。

日本と中国の橋渡しとしての役割を果たしてきたパンダも今頃こう思っているかもしれない。「もう嫌だ。遠い国への移動は疲れるし、外国暮らしはストレスがたまる。僕らを見たいと言うのなら、中国に来てもらえばいいじゃないか」

だらけるジャイアントパンダ

■より詳しい内容については動画をご覧ください。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、7月利下げ検討すべき 関税影響は限定的=ウ

ビジネス

関税の影響を評価するのは時期尚早=FRB金融政策報

ビジネス

米株式ファンドから大幅に資金流出 中東緊迫化と関税

ビジネス

フィラデルフィア連銀製造業指数、3カ月連続マイナス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:コメ高騰の真犯人
特集:コメ高騰の真犯人
2025年6月24日号(6/17発売)

なぜ米価は突然上がり、これからどうなるのか? コメ高騰の原因と「犯人」を探る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「過剰な20万トン」でコメの値段はこう変わる
  • 3
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の「緊迫映像」
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    全ての生物は「光」を放っていることが判明...死ねば…
  • 6
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 7
    マスクが「時代遅れ」と呼んだ有人戦闘機F-35は、イ…
  • 8
    「巨大キノコ雲」が空を覆う瞬間...レウォトビ火山の…
  • 9
    「まさかの敗北」ロシアの消耗とプーチンの誤算...プ…
  • 10
    「アメリカにディズニー旅行」は夢のまた夢?...ディ…
  • 1
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 2
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロットが指摘する、墜落したインド航空機の問題点
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 7
    ブラッド・ピット新髪型を「かわいい」「史上最高に…
  • 8
    「タンパク質」より「食物繊維」がなぜ重要なのか?.…
  • 9
    イタリアにある欧州最大の活火山が10年ぶりの大噴火.…
  • 10
    「サイドミラー1つ作れない」レアアース危機・第3波で…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊の瞬間を捉えた「恐怖の映像」に広がる波紋
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    大爆発で一瞬にして建物が粉々に...ウクライナ軍「Mi…
  • 5
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 6
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 7
    あなたも当てはまる? 顔に表れるサイコパス・ナルシ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 10
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中