最新記事
グリーンランド

アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンランドがトランプに浴びせた「冷や水」

Greenland Signs Lucrative Minerals Deal with Europe in Blow to Trump

2025年5月23日(金)17時00分
ブレンダン・コール

アメリカによるグリーンランドへの投資の現状は?

一方、アメリカの動きは、EUおよびデンマークとの協力が円滑に進んでいるのとは対照的だという。ナタニエルセンによると、2025年になってアメリカの民間ビジネス代表団が島を訪れているが、アメリカ政府との正式な対話は始まっておらず、直接投資への関心も高まっていない。

「我々は多くの投資家を歓迎してきたが、アメリカによるグリーンランドのビジネス界への具体的な投資事例はまだ見たことがない」


デンマークのオールボー大学のイェスパー・ウィライング・ゼウテン准教授は本誌に対し、トランプの関心は即時の鉱山開発ではなく、将来の資源確保にあるとした。その上で、グリーンランドの法律では鉱山開発の許可は期限付きであり、その権利を維持するには現地で継続的かつ費用のかかる作業を行う必要があるため、長期的な投資対象としては適さないと指摘している。

もしグリーンランドがアメリカの法制度に基づいて統治されていれば、投資家は土地と地下資源の権利を購入し、氷が溶けるのを待てばよかっただろう。しかし、「グリーンランドはデンマーク政府に属するため、そうした状況とはほど遠い」とゼウテンは語った。

「環境負荷が極端に高くなく、集落の隣など、住民の生活に影響を及ぼさない限り、グリーンランドは鉱山開発の実現を強く望んでいる」

ただ、GAMに採掘許可が下りたとはいえ、必ずしも計画がうまくいくとは限らないようだ。

ゼウテンによると、GAMは採掘開始に向けてさらに多くの投資家を探す必要がある。しかし、投資家をうまく募れず、プロジェクトが失敗してしまったというケースも多いという。

GAMによる採掘プロジェクトの趨勢は現時点ではわからない。ただ、グリーンランドやデンマークがトランプの要求に屈する気はないことは間違いないようだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過去最高水準に
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中