最新記事
組織

公的機関は解体すべき「敵」なのか?...無秩序の時代にこそ「再生のチャンス」がある

GOODBYE DEEP STATE

2025年3月4日(火)20時07分
ジェフ・マルガン(英ユニバーシティー・カレッジ・ロンドン教授)
イーロン・マスク

トランプとマスク(上)の攻撃が制度の闇をあぶり出す BRIAN SNYDERーREUTERS

<イーロン・マスクの攻撃が短絡的である一方で、半世紀前のままの組織であり続けていいわけではない>

世界中で公的機関が危機に瀕している。信頼は下がり続け、トランプ米政権と大富豪イーロン・マスクには解体すべき敵と見なされている。

彼らの攻撃は短絡的なところもあるが、一方で、公的機関が半世紀前のままであることに正当な理由はないと、私たちに思い出させる。


AI(人工知能)の設計と管理、メンタルヘルスの取り組み、エネルギー転換や産業政策の管理など、人類が直面している重大な課題の多くは、効果的な制度がなければうまく対処されないだろう。

しかし、こんにちの省庁や機関、委員会、公共サービス、規制当局は、新しいニーズに対応するには不向きだと思えることが多い。

政府は昔から、法律の施行や教育、徴税、治安維持など、業務の遂行に当たり制度に依存してきた。二酸化炭素排出量の削減や組織犯罪との闘いなど、新たな課題のために新たな制度を創設することも多い。

予算削減を迫られ攻撃にさらされるなか、制度の改革を担う人々は、公益をより適切に表現する手法を重視して、効率化の新しいツールやテクノロジーを最大限に活用しながら、信頼を回復しなければならない。

こんにちの制度設計の選択肢は、1世代前とは大きく異なる。アルファベットやバイトダンス(北京字節跳動科技)、アマゾン、アリババなどのグローバル企業は全く新しいビジネスモデルを開拓し、かつてない規模の経済を実現してきた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 6
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 9
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 10
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中