最新記事
ベトナム

南シナ海周辺国で中国に対抗するミサイル調達進む──インド、アメリカから

China's territorial ambitions challenged by new missiles on doorstep

2024年12月25日(水)17時03分
マイカ・マッカートニー
インドのブラモス巡航ミサイル

フィリピンに続きベトナムも調達予定、インドのブラモス巡航ミサイル(2003年、ニューデリー) REUTERS/B. Mathur JSG/JD

<南シナ海で強引な領有権主張を続ける中国の拡張主義に、フィリピンやベトナムがミサイル調達で対抗>

中国が南シナ海で威圧的な行動を強めるなか、中国と領有権問題を抱えるベトナムが近く、インドとブラモス巡航ミサイルに関する7億ドル規模の契約を結ぶ見通しだと、インドのニュースサービス「WION」が12月22日に報じた。

【マップ】中国本土に届くトマホークの射程

正式にまとまれば、ベトナムは同地域でフィリピンに次いで2番目に多くの「ブラモス」を保有することになる。ブラモスはインドとロシアが共同で開発した巡航ミサイルで、陸上、空中および海上からの発射が可能で迎撃が難しい超音速ミサイルだ。

フィリピンは2024年に入ってからブラモスの第一弾の納入を受けている。フィリピンは同ミサイルの調達について「形勢を一変させる出来事」だとしており、中国はこれを非難していた。

中国は南シナ海のほとんどの海域について領有権を主張しており、フィリピン、ベトナムをはじめとする東南アジアの近隣諸国と領有権争いを繰り広げている。

領有権をめぐるベトナムと中国の対立は、フィリピンのフェルディナンド・マルコスJr.政権と中国の対立に比べれば控えめだが、それでもベトナムはトンキン湾で中国が一方的に領海基線を発表したことや、西沙(パラセル)諸島の海域で操業中だったベトナム漁船の乗組員にけがをさせたことなどについては中国に抗議を行ってきた。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中