AI時代にこそ必要な「非認知能力」の伸ばし方とは?笑い飯・哲夫と考える、これからの教育に必要なこと

2024年12月25日(水)11時30分
※JICAトピックスより転載

浜野 日本でも親の経済力や学歴が子どもの学力に影響するというデータがあります。ただ、この教育格差・学力格差を克服するために、ボランティアや学校外での学習支援活動などのノンフォーマル教育が功を奏しているという報告があります。

newsweekjp20241224084842-f405c366b49abf6954e6e2bb9b20c46ba55c0048.jpg

伊藤 大学入試で総合型選抜入試が拡大すると、お金持ちの家庭の子のほうが入試に有利な活動が多くできる、経験格差が広がるという話もあります。

浜野 やはりある程度の体験はお金で買えるので、家庭の経済力はどうしても影響します。ただ、お金をかける体験だけが価値があるわけではありません。今は外遊びをする子どもが減っていますが、外遊びが非認知能力を高めるという研究結果もあります。家庭の経済力に関係なく、いろんな取り組みや活動を用意するのが望ましいので、官民連携でプログラムを提供できるといいですね。

哲夫 僕は奈良県の田舎で育ったので、土をさわったり、川遊びしたり、山に行ったり。それで非認知能力を養えたんかなと思います。がんばって偏差値が高めの高校行ったら、田んぼをやっているような家はうちだけで。それまで、みんな家で自分とこの米を作ってると思ってたから、友達と「え、米買ってんの?」「米作ってんの?」ってお互いびっくりしました。

newsweekjp20241216115944-a9340c0ce1e82e2cf76965e1760f2b3124e04d61.jpg

多文化に対応する教育現場の必要性

伊藤 これからの教育には何が必要でしょうか。

浜野 日本はどこでも日本語が通じ、日本語だけで授業ができるために教えやすい。そのために学力差は少ないといわれてきました。ただ、今は外国にルーツを持つ子どもが増えつつあります。多様性に対応できる教師が必要で、JICA海外協力隊を経験された方が教師やサポートスタッフとして活躍していると聞きます。学校教育の現場が多文化化するとひとつの国際社会のようになり、「校内国際協力」ができます。それは将来の国際協力人材を育てることにもつながります。

田口 実は、私自身もJICA海外協力隊員として南アフリカ共和国で理数科教師をしていました。途上国を2年間見てきたことで、子どもたちにその体験をもって話せるようになりました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中