AI時代にこそ必要な「非認知能力」の伸ばし方とは?笑い飯・哲夫と考える、これからの教育に必要なこと

2024年12月25日(水)11時30分
※JICAトピックスより転載

浜野 日本でも親の経済力や学歴が子どもの学力に影響するというデータがあります。ただ、この教育格差・学力格差を克服するために、ボランティアや学校外での学習支援活動などのノンフォーマル教育が功を奏しているという報告があります。

newsweekjp20241224084842-f405c366b49abf6954e6e2bb9b20c46ba55c0048.jpg

伊藤 大学入試で総合型選抜入試が拡大すると、お金持ちの家庭の子のほうが入試に有利な活動が多くできる、経験格差が広がるという話もあります。

浜野 やはりある程度の体験はお金で買えるので、家庭の経済力はどうしても影響します。ただ、お金をかける体験だけが価値があるわけではありません。今は外遊びをする子どもが減っていますが、外遊びが非認知能力を高めるという研究結果もあります。家庭の経済力に関係なく、いろんな取り組みや活動を用意するのが望ましいので、官民連携でプログラムを提供できるといいですね。

哲夫 僕は奈良県の田舎で育ったので、土をさわったり、川遊びしたり、山に行ったり。それで非認知能力を養えたんかなと思います。がんばって偏差値が高めの高校行ったら、田んぼをやっているような家はうちだけで。それまで、みんな家で自分とこの米を作ってると思ってたから、友達と「え、米買ってんの?」「米作ってんの?」ってお互いびっくりしました。

newsweekjp20241216115944-a9340c0ce1e82e2cf76965e1760f2b3124e04d61.jpg

多文化に対応する教育現場の必要性

伊藤 これからの教育には何が必要でしょうか。

浜野 日本はどこでも日本語が通じ、日本語だけで授業ができるために教えやすい。そのために学力差は少ないといわれてきました。ただ、今は外国にルーツを持つ子どもが増えつつあります。多様性に対応できる教師が必要で、JICA海外協力隊を経験された方が教師やサポートスタッフとして活躍していると聞きます。学校教育の現場が多文化化するとひとつの国際社会のようになり、「校内国際協力」ができます。それは将来の国際協力人材を育てることにもつながります。

田口 実は、私自身もJICA海外協力隊員として南アフリカ共和国で理数科教師をしていました。途上国を2年間見てきたことで、子どもたちにその体験をもって話せるようになりました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

エルサレム郊外のバス停銃撃事件、ハマス軍事部門が犯

ワールド

ロシアがシリアに大規模代表団、新政府と関係構築 ノ

ワールド

イスラエルがハマス幹部狙い攻撃、ガザ交渉団高官ら 

ワールド

バイル仏首相が正式辞任、内閣信任投票否決受け=政府
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒否した母親、医師の予想を超えた出産を語る
  • 3
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最低に
  • 4
    もはやアメリカは「内戦」状態...トランプ政権とデモ…
  • 5
    ドイツAfD候補者6人が急死...州選挙直前の相次ぐ死に…
  • 6
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にす…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 9
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 10
    石破首相が退陣表明、後継の「ダークホース」は超意…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    エコー写真を見て「医師は困惑していた」...中絶を拒…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中