AI時代にこそ必要な「非認知能力」の伸ばし方とは?笑い飯・哲夫と考える、これからの教育に必要なこと

2024年12月25日(水)11時30分
※JICAトピックスより転載

浜野 日本でも親の経済力や学歴が子どもの学力に影響するというデータがあります。ただ、この教育格差・学力格差を克服するために、ボランティアや学校外での学習支援活動などのノンフォーマル教育が功を奏しているという報告があります。

newsweekjp20241224084842-f405c366b49abf6954e6e2bb9b20c46ba55c0048.jpg

伊藤 大学入試で総合型選抜入試が拡大すると、お金持ちの家庭の子のほうが入試に有利な活動が多くできる、経験格差が広がるという話もあります。

浜野 やはりある程度の体験はお金で買えるので、家庭の経済力はどうしても影響します。ただ、お金をかける体験だけが価値があるわけではありません。今は外遊びをする子どもが減っていますが、外遊びが非認知能力を高めるという研究結果もあります。家庭の経済力に関係なく、いろんな取り組みや活動を用意するのが望ましいので、官民連携でプログラムを提供できるといいですね。

哲夫 僕は奈良県の田舎で育ったので、土をさわったり、川遊びしたり、山に行ったり。それで非認知能力を養えたんかなと思います。がんばって偏差値が高めの高校行ったら、田んぼをやっているような家はうちだけで。それまで、みんな家で自分とこの米を作ってると思ってたから、友達と「え、米買ってんの?」「米作ってんの?」ってお互いびっくりしました。

newsweekjp20241216115944-a9340c0ce1e82e2cf76965e1760f2b3124e04d61.jpg

多文化に対応する教育現場の必要性

伊藤 これからの教育には何が必要でしょうか。

浜野 日本はどこでも日本語が通じ、日本語だけで授業ができるために教えやすい。そのために学力差は少ないといわれてきました。ただ、今は外国にルーツを持つ子どもが増えつつあります。多様性に対応できる教師が必要で、JICA海外協力隊を経験された方が教師やサポートスタッフとして活躍していると聞きます。学校教育の現場が多文化化するとひとつの国際社会のようになり、「校内国際協力」ができます。それは将来の国際協力人材を育てることにもつながります。

田口 実は、私自身もJICA海外協力隊員として南アフリカ共和国で理数科教師をしていました。途上国を2年間見てきたことで、子どもたちにその体験をもって話せるようになりました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中