最新記事
シリア情勢

シリアの「化学兵器の行方」に注視するアメリカ...「悪意ある第三者の手に渡る懸念」

U.S. Closely Monitoring Syria's Chemical Weapons After Assad Ouster

2024年12月10日(火)19時45分
ダニエル・ブッシュ(ホワイトハウス担当)
「化学兵器禁止機関(OPCW)」の査察団が訪れたとされる被害家屋を見守るジャーナリスト

シリアのダマスカス近郊ドゥーマで、「化学兵器禁止機関(OPCW)」の査察団が訪れたとされる被害家屋を見守るジャーナリスト(2018年)REUTERS/ Ali Hashisho

<反政府勢力や市民に対し、何度も化学兵器を使用してきたアサド政権。その崩壊で、管理に関する懸念が>

バシャル・アサド大統領の政権が崩壊したのを受け、アメリカはシリアが保有する化学兵器に監視の目を光らせている。これは中東における「トップクラスの」優先課題というのがアメリカの見方だと、米政府高官は語った。

2011年に内戦が始まり、ここ数年は膠着状態が続いていた。だが反政府勢力が電撃的な攻勢を開始し、首都ダマスカスに侵攻。事態は急変した。

その高官によればアメリカは、シリアの化学兵器が悪意ある第三者の手に渡ることがないよう、事態を注視しているという。


 

「そうした(化学)物質が間違いなく誰の手にも渡らず、きちんと管理されるよう、われわれは手を尽くしている」と、シリア情勢について記者団に説明する中で述べた。

国家安全保障の専門家は、シリアの保有する化学兵器を「破壊」するか、もしくはその安全を守ることは可能だと「確信している」とも述べる。ただしその判断に至る詳細は明らかにしなかった。

また、化学兵器を守る、または破壊する目的で米軍をシリアに派遣する計画はないという。

シリアがどのくらいの量の化学兵器を保有しているかは不明だ。内戦が始まって以降、アサド政権は反政府勢力や市民に対し、何度も化学兵器を使用してきた。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ワーナー、パラマウントの買収案拒否 完全売却の可能

ビジネス

NY外為市場=円安/ドル高進む、高市新政権の財政政

ビジネス

米TI、第4四半期見通しは市場予想下回る 米中貿易

ビジネス

ネットフリックス、四半期利益が予想届かず 株価6%
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中