最新記事
米大統領選

米副大統領候補対決はハリス陣営の負け。ウォルズが頭のキレなさと議論経験の不足を露呈

Walz the Ultimate Winner?

2024年10月7日(月)20時05分
ジム・ニューウェル(スレート誌記者)
副大統領候補バンスとウォルズのテレビ討論会

副大統領候補のテレビ討論会。過激と言われるバンス(左)はにこやかに頭のよさを発揮。対するウォルズの反応は鈍く、ハリス陣営の弱点を露呈した(10月1日、ニューヨーク) MIKE SEGARーREUTERS

<副大統領候補の討論会が和やかムードで終始したのは、ハリスのランニングメイトのウォルズが怒るべきところで怒る余裕さえ失っていたから>

米大統領選の投票日をおよそ1カ月後に控えた10月1日、民主党と共和党の副大統領候補がテレビ討論会で対決した。これが両陣営の最後の討論会になりそうだが、後腐れの残る論戦ではなかった。

民主党の副大統領候補であるミネソタ州のティム・ウォルズ知事と共和党の副大統領候補のJ・D・バンス上院議員(オハイオ州選出)は節度を保ち、政策中心の議論を展開。相手の主張に多くの点で同意できることを強調した。


討論の終了後、両候補はしばし雑談を交わし、お互いの妻を紹介し合った。それは共和党の大統領候補がドナルド・トランプ前大統領であることを忘れさせるような和やかな光景だった。

だが現実には民主党の大統領候補であるカマラ・ハリス副大統領と戦うのは、和やかムードとは程遠いトランプだ。そして今回の論戦が選挙結果に何らかの影響を及ぼすとしたら、点を稼いだのはトランプ陣営のほうだろう。

ウォルズもそれなりに健闘した。ただ、バンスのほうが頭の回転が速く、受け答えが巧みで、2期目のトランプ政権は人々が恐れる悪夢にはならないという印象を与えた。

ただバンスの全面勝利かとなると、そうとも言えない。

ウォルズの決定的なミスはバンス発言の矛盾を突くチャンスをみすみす逃したこと。おかげでバンスはごく常識的な理にかなった主張をしているように見えた。

民主党が強みとする政策でバンスがウォルズを守勢に追い込む場面も何度かあった。例えば気候変動。大半のアメリカ人は猛暑やハリケーンにうんざりし、人為活動による地球温暖化を真っ向から否定する共和党の主張を(ウォルズの表現を借りれば)「奇妙な」考えだと思っている。トランプ政権の気候変動対策を聞かれたバンスは直答を避けて、二酸化炭素の排出を減らしたいなら、中国からアメリカに製造業を戻せばいいのに、ハリスはそれと正反対のことをしていると主張した。

これに対してウォルズは論点ずらしを指摘した上で、バイデン政権は製造業の国内回帰を推進してきたと反論できたはずだ。ところが統計的な数字を並べて、ミネソタ州の災害対策を語っただけだった。

ハリス陣営の弱点を露呈

トランプ前政権のオバマケアつぶしも「突っ込みどころ」になったはずだ。オバマケア廃止法案は世論には不人気だったが、トランプはゴリ押し。共和党の故ジョン・マケイン上院議員が反対票を投じたおかげで、成立を回避できた経緯がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

世界インフレ動向はまちまち、関税の影響にばらつき=

ビジネス

FRB、入手可能な情報に基づき政策を判断=シカゴ連

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、ハイテク株が高い 

ビジネス

NY外為市場=ドルが対ユーロ・円で上昇、政府閉鎖の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中