最新記事
米大統領選

米副大統領候補対決はハリス陣営の負け。ウォルズが頭のキレなさと議論経験の不足を露呈

Walz the Ultimate Winner?

2024年10月7日(月)20時05分
ジム・ニューウェル(スレート誌記者)

それなのにバンスはトランプがオバマケアを「救った」と言い張ったのだ。「オバマケアが複雑な手続きと医療コストの重みでつぶれそうになったとき、ドナルド・トランプはそのままつぶすこともできたのに、超党派の合意を取り付け、アメリカ人が法外な金を払わずとも医療を受けられるようにした」と。

耳を疑うような珍説だ。


ウォルズはいくつか事実を整理したが、怒りを見せて反論することはしなかった。そして、バンスはウォルズに「個人に(保険加入を)義務付けることはいい考えだと思うのか」と質問し、形勢が逆転した。ウォルズは答えに窮しながら、「リスクプールを十分に広くして全員をカバーするという考え方は、保険が機能する唯一の方法だろう」と述べた。

ウォルズはバンスが話している間、相手の話を聞くわけでもなく、もっぱら関連する統計や準備したセリフを確認しているように見えた。

この数カ月、ウォルズよりはるかに多くの記者会見で質問に答えてきたバンスは、全てを聞いていた。ウォルズが「専門家」に耳を傾ける必要性に言及すると、バンスは「専門家」がいかに間違えてきたかをまくしたてた。

「ドナルド・トランプはこの数十年で初めて、そうした超党派のコンセンサスに対し、もうそんなことはしないと断言する知恵と勇気があった」

トランプがその時々に本能に従い行ってきた政権運営について、興味深い表現ではある。もっとも、米中西部のラストベルトが今回の大統領選のカギを握ることを考えれば、ふさわしいレトリックだ。

ウォルズにとって最悪の場面は、追い詰められて支離滅裂になったときだ。1989年の天安門事件の際に自分は香港にいたと昔から何度も語っていることについて質問されたウォルズは(実際はネブラスカ州にいた)、はぐらかすように冗長な回答をした。その後「言い間違えた」と認め、「民主化を求める抗議活動が行われていたときに、香港と中国にいた」と続けた。

これは記者会見などで厳しい質問に答えることを避けてきたハリス陣営の弱点が浮き彫りになった瞬間でもあった。

バンスの痛恨の「失言」

しかし、討論会の終盤にはウォルズも、バンスにとって最悪の場面をつくり出した。

2020年の選挙をトランプが盗もうとしたことについて質問されたバンスは、大きな誤解だと冷静に否定した。すると、ウォルズは自分たちの意見が「一致する」問題もあるかもしれないと述べた上で、「この点は意見が懸け離れている」と続けた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中