最新記事
米大統領選

米副大統領候補対決はハリス陣営の負け。ウォルズが頭のキレなさと議論経験の不足を露呈

Walz the Ultimate Winner?

2024年10月7日(月)20時05分
ジム・ニューウェル(スレート誌記者)

それなのにバンスはトランプがオバマケアを「救った」と言い張ったのだ。「オバマケアが複雑な手続きと医療コストの重みでつぶれそうになったとき、ドナルド・トランプはそのままつぶすこともできたのに、超党派の合意を取り付け、アメリカ人が法外な金を払わずとも医療を受けられるようにした」と。

耳を疑うような珍説だ。


ウォルズはいくつか事実を整理したが、怒りを見せて反論することはしなかった。そして、バンスはウォルズに「個人に(保険加入を)義務付けることはいい考えだと思うのか」と質問し、形勢が逆転した。ウォルズは答えに窮しながら、「リスクプールを十分に広くして全員をカバーするという考え方は、保険が機能する唯一の方法だろう」と述べた。

ウォルズはバンスが話している間、相手の話を聞くわけでもなく、もっぱら関連する統計や準備したセリフを確認しているように見えた。

この数カ月、ウォルズよりはるかに多くの記者会見で質問に答えてきたバンスは、全てを聞いていた。ウォルズが「専門家」に耳を傾ける必要性に言及すると、バンスは「専門家」がいかに間違えてきたかをまくしたてた。

「ドナルド・トランプはこの数十年で初めて、そうした超党派のコンセンサスに対し、もうそんなことはしないと断言する知恵と勇気があった」

トランプがその時々に本能に従い行ってきた政権運営について、興味深い表現ではある。もっとも、米中西部のラストベルトが今回の大統領選のカギを握ることを考えれば、ふさわしいレトリックだ。

ウォルズにとって最悪の場面は、追い詰められて支離滅裂になったときだ。1989年の天安門事件の際に自分は香港にいたと昔から何度も語っていることについて質問されたウォルズは(実際はネブラスカ州にいた)、はぐらかすように冗長な回答をした。その後「言い間違えた」と認め、「民主化を求める抗議活動が行われていたときに、香港と中国にいた」と続けた。

これは記者会見などで厳しい質問に答えることを避けてきたハリス陣営の弱点が浮き彫りになった瞬間でもあった。

バンスの痛恨の「失言」

しかし、討論会の終盤にはウォルズも、バンスにとって最悪の場面をつくり出した。

2020年の選挙をトランプが盗もうとしたことについて質問されたバンスは、大きな誤解だと冷静に否定した。すると、ウォルズは自分たちの意見が「一致する」問題もあるかもしれないと述べた上で、「この点は意見が懸け離れている」と続けた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、習主席と30日に韓国で会談=ホワイトハ

ワールド

ガザ地表の不発弾除去、20─30年かかる見通し=援

ビジネス

米ブラックストーン、7─9月期は増益 企業取引が活

ビジネス

米EVリビアン、600人規模の人員削減へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中