討論会成果自賛のトランプ氏、側近らは「失敗」と低評価

米大統領選共和党候補のトランプ前大統領は、9月10日に民主党候補ハリス副大統領と初めて行ったテレビ討論会でのパフォーマンスを自賛したが、トランプ氏の側近や共和党幹部、献金者らの間では「失敗」との見方が広がっている。同日、フィラデルフィアで撮影(2024年 ロイター/Evelyn Hockstein)
米大統領選共和党候補のトランプ前大統領は、10日に民主党候補ハリス副大統領と初めて行ったテレビ討論会でのパフォーマンスを自賛したが、トランプ氏の側近や共和党幹部、献金者らの間では「失敗」との見方が広がっている。
トランプ氏は討論会後のテレビ番組で「今回は私の(これまでの)ディベートでも優秀な方、多分最高だったと思う」と述べ、非常に素晴らしい成果を残せたので、2回目の討論会にそれほど乗り気ではなくなっていると付け加えた。
しかしトランプ氏の有力な側近の1人、グラム上院議員は、トランプ氏の討論会での振る舞いはさえなかったと指摘。実績に重点を置く作戦を続けられず、せっかくアピールする機会を逃したと嘆いた。
ハイチ移民が住民のペットを食べている、と固執
共和党献金者6人とトランプ氏のアドバイザー3人はロイターに、討論会ではトランプ氏に一貫したメッセージが欠けていたので、ハリス氏が勝ったとの考えを示した。
何人かは、オハイオ州でハイチからの移民が住民のペットを食べているといった根拠のない情報を強調した点に幻滅したと表明。献金者の1人は「正直なところ、トランプ氏は振るわず、ハリス氏が優勢だったというのが私の意見だ」と語った。
かつてトランプ氏の側近で批判派に転じ、今年の共和党候補指名レースで同氏に挑戦したクリス・クリスティー氏は、ハリス氏が討論会に向けて周到な用意をしてきたのに対して、トランプ氏はそうではなかったと分析した上で「トランプ氏のために討論会の準備をした人が誰だか知らないが、解雇すべきだ。彼は全くうまくいっていなかった」と言い切った。


アマゾンに飛びます
2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
合同会社カミナリジャパン
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員