最新記事
考古学

エジプト北部で数十基の古代墓と金箔工芸品を発見

Mass Discovery of Ancient Egyptian Tombs Reveals Numerous Gold Artifacts

2024年8月2日(金)15時00分
アリストス・ジョージャウ
新たな考古学的発見、エジプトの末期王朝時代を浮き彫りに Jordi Orts Segalés-Unsplash

新たな考古学的発見、エジプトの末期王朝時代を浮き彫りに Jordi Orts Segalés-Unsplash

<テル・エルディール遺跡で末期王朝時代の墓63基と貴重な金箔工芸品が見つかった>

エジプトで古代の墓数十基と大量の工芸品が発掘された。中には目の覚めるような金箔で作られた美術品もあった。

【画像】エジプトの末期王朝時代の巨大な墓、金箔工芸品と共に発見

末期王朝時代のものか

エジプト考古最高評議会が統括する考古学調査団は、エジプト北部の地中海に面した都市ニューダミエッタにあるテル・エルディール遺跡で、泥レンガの墓63基と複数の簡素な埋葬地を発見した。

エジプト観光・考古省の発表によると、墓は末期王朝時代(紀元前664~332年)のものと思われる。

その中に、社会的に高い地位にあったと思われる人々が埋葬された「巨大な」墓があった。墓の中からは、宗教的シンボルや人物をかたどったものなど、さまざまな形をした金箔の工芸品が見つかった。

さらに、プトレマイオス朝後期の青銅貨数十枚が入った陶磁器の器や、現地で生産されたり輸入されたりした陶磁器も発掘された。輸入品の陶磁器は、古代都市ダミエッタと地中海沿岸の都市との交易関係を浮かび上がらせている。

プトレマイオス朝とは?

プトレマイオス朝は、アレクサンダー大王がエジプト(当時はペルシャに支配されていた)を征服した紀元前332年に始まった。その後、プトレマイオス王国として知られるヘレニズム政治が紀元前305年に確立され、紀元前30年にローマ帝国に征服されるまでエジプトを支配した。

ニューダミエッタの発掘では、古代エジプトの葬儀で使われた小像ウシャブティ像の出土も注目される。ウシャブティ像は、死後の世界で死者に仕えさせるため、墓に安置されていた。

観光・考古省によると、テル・エルディールで新たに見つかった墓の配置は、末期王朝時代の別の墓にも見られる配置だった。

考古最高評議会のモハメド・イスマイル・ハレド事務局長はテル・エルディール遺跡の今回の発見について、古代のダミエッタがさまざまな時代を通して国際交易の中心地だった事実を浮き彫りにしたと指摘する。

7月には、ナイル川の水底に隠された古代エジプトの美術品や碑文が見つかったという発表もあった。

観光・考古省の発表によれば、美術品はナイル川流域のアスワン近郊で、エジプトとフランスの合同考古学調査団が発見した。

当時この場所に存在していた集落は戦略的に重要な位置にあり、王朝時代のエジプトの南の国境に面していた。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ヨルダン川西岸のパレスチナ人強制避難は戦争犯罪、人

ワールド

アングル:日中関係は悪化の一途、政府内に二つの打開

ワールド

「きょうの昼食はおすしとみそ汁」、台湾総統が日本へ

ビジネス

日経平均は5日ぶり反発、エヌビディア決算でAI関連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中