最新記事
新冷戦

NATOの東部前線を「鉄壁化」せよ──独基地からポーランドに移る米軍のエイブラムス戦車が目撃される

US Tanks, Combat Vehicles Spotted Heading for NATO's Eastern Flank: Report

2024年7月31日(水)18時24分
ブレンダン・コール
端が見えない!エイブラムスの長い車列

ポーランド陸軍に供与されたエイブラムス主力戦車の車列 EuroTravel/YouTube

<米軍が欧州における戦力をNATO東端のポーランドに移す一方で、ロシアはT-90M戦車でエストニアやフィンランドを脅かしている>

ポーランドの高速道路を走行する米軍の軍用車両の車列が撮影された。NATO圏の東端に位置するポーランドに、軍の装備を移動させているのだ。

【動画】端が見えない!エイブラムスの長い車列

ポーランドの報道機関「ラジオZET」は戦車の車列の写真を掲載し、西部のルブシュ県およびヴィエルコポルスカ県の道路には軍用車両が増えているとする住民の声を伝えた。

ラジオZETによれば、米軍は、今後9月末までに、装備をドイツのマンハイムにある米軍基地から、ポーランド中央部のポヴィツに移動させる計画だという。ポヴィツには、NATOが資金を拠出して整備した、米軍の軍備保管施設「陸軍事前集積貯蔵所」(APS)がある。

ポヴィツの保管施設は空港に隣接しており、空路による迅速な装備移送が可能なほか、必要であれば弾薬も運ぶことができると、ラジオZETは報じている。この拠点には、最終的に戦車87両、歩兵戦闘車(IFV)150両以上、自走式榴弾砲18基が配備される予定だ。

アメリカ陸軍は6月に、「M1エイブラムス」主力戦車14両と「M88」走行回収車1両がこの拠点に到着したと明らかにしていた。この拠点は、ポーランドとウクライナの国境から約約400キロ西に位置している。

東部前線へたった数日

退役米陸軍大佐のレイ・ボイチックは6月の時点で本誌の取材に対し、ゆくゆくはこの施設には機甲旅団1個分に相当するフル装備が配備されるとの見方を示していた。ロシアに強いメッセージを送る動きだ。何しろこの施設の軍事装備は、数日で前線に配備できる。船で1カ月も待つ必要はない。

「同盟国と共同でNATOの東部前線を『鉄壁化』する取り組みの上で、このことが持つ意味は大きい。負担も分担し、抑止と防衛協力の好例だ」。現在は米シンクタンク・欧州政策分析センター(CEPA)の上席研究員を務めるボイチックはそう指摘した。

「2014年以降、我々はこの東部前線でアメリカ軍の力を誇示する取り組みを行なってきたが、その内容は限定的だった。もっと多くの手を打たなければならない」とボイチックは述べた。

「さもなければ、『失敗した』抑止が続くだろう。ロシアのクリミア併合という2014年のような事態がまた起きれば、次に待っているのは、2022年の再現だ」とボイチックは述べた。2022年とは、ウクライナへの本格侵攻だ。

NATO東端に位置するポーランドでの軍備増強は、ウクライナ侵攻をめぐってロシアとの緊張が高まる中で行われた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、中国へのガス供給拡大へ 新パイプライン建設

ワールド

中ロ首脳、軍事パレード控え北京で会談 「動乱の枢軸

ワールド

自民党の森山幹事長が辞意、参院選敗北の責任 石破首

ワールド

経済財政諮問会議の議員としての登用「適時適切に対応
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 4
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中