最新記事
ウクライナ戦争

ミサイル迎撃の「劇的瞬間」と祝福の雄叫び...「普段着」のウクライナ兵がMANPADSで敵の攻撃を一蹴する衝撃映像

Ukraine Video Shows Soldier Down Russian Cruise Missile with MANPADS

2024年7月16日(火)20時55分
エリー・クック
MANPADS

訓練でMANPADSを使用するウクライナ兵(2023年8月16日、ザポリッジャ地方) Smoliyenko Dmytro/Ukrinform/ABACA via Reuters Connect

<米国製の「スティンガー」や英国製の近距離防空用「スターストリーク」を有効活用するウクライナ>

ウクライナの兵士が、携帯式防空ミサイルシステム「MANPADS」でロシアの巡航ミサイルを迎撃したとみられる動画が公開された。

【動画】ウクライナ兵がMANPADSでロシアの巡航ミサイルを迎撃する瞬間

ウクライナのアントン・ヘラシチェンコ内相顧問らによってオンラインで広く共有された短い不鮮明な動画には、普段着のウクライナ兵が、森林地帯の端のような場所からMANPADSを発射するところが映っているように見える。

ロシアのミサイルが迎撃された模様で数人が祝福の声を上げている。この動画がいつどこで撮影されたかは不明で、本誌は独自に検証できなかった。

ウクライナは米国製の「スティンガー」、英国製の近距離防空用「スターストリーク」など、数種類のMANPADSを供与されており、ロシア軍に対して有効活用している。

米国防総省の文書によれば、アメリカはウクライナ軍に対し、これまでに2000発以上のスティンガーを供給している。

追加供与を約束

MANPADSは多くの場合、1人が肩に乗せてミサイルを発射させる兵器であり、必要に応じて戦場内を容易に移動できる。ウクライナはロシアの戦闘機やヘリコプター、さらにはドローンなどの小さな標的をMANPADSで破壊してきたと述べている。

ウクライナの第36独立海兵旅団は週末、北東部のハルキウ州で、1人の兵士が地対空兵器を肩に乗せ、ロシアの無人偵察機「オルラン10」を迎撃しているように見える動画を共有している。

MANPADSは、さまざまな防空システムから成るウクライナの防空ネットワークの一部を構成している。小口径機関銃やMANPADSが、パトリオット・ミサイルシステムや中高度防空ミサイルシステム「NASAMS」といったはるかに大きなシステムとともに使用されている。

最大の軍事援助国アメリカからの武器を含む最近の支援パッケージは、ウクライナが切望する防空システムに重点が置かれている。絶え間なく行われる破壊的なミサイル攻撃をかわすためだ。

アメリカは今月、ウクライナにパトリオットシステムを追加供与すると約束した。ウクライナは以前からパトリオットシステムの追加を求めていた。

ジョー・バイデン米大統領は先週、ワシントンDCで行われたNATO首脳会合において、アメリカを含む複数の加盟国がウクライナに対して、今後数カ月以内に「数十」の防空システムを供与すると述べた。バイデンによれば、ドイツとルーマニアもパトリオットシステムをウクライナに送る予定で、オランダと「その他の同盟諸国」は新しいパトリオットシステムの稼働に必要な部品を提供するという。

(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中