最新記事
カーボンオフセット

自主的カーボンクレジット市場の再定義...バイデン政権の新ガイドライン

Can Carbon Offsets Get Real Climate Results? Feds Set New Market Guidelines

2024年6月5日(水)14時10分
ジェフ・ヤング
(写真はイメージです) Jas Min-Unsplash

(写真はイメージです) Dan Meyers-Unsplash

<イエレン財務長官が、グリーンウォッシュ批判に対応するための自主的カーボンクレジット市場の新基準を発表>

カーボンオフセットのリセットボタンを押すようなものかもしれない。アメリカのジャネット・イエレン財務長官などバイデン政権高官が5月28日、自主的カーボンクレジット市場に関するガイドラインを発表した。二酸化炭素(CO2)排出削減に資金を誘導する多大な可能性を秘めていながら、これまでのところ真の気候変動対策には到底結びつかない市場の是正を目指す。

「我々はこの市場を成功させたい」。イエレンは米首都ワシントンで5月28日に開かれた会合で力説した。「だがそのためには幅広い真摯な取り組みが求められる」

企業や気候政策の専門家、活動家は長年の間、カーボンオフセットのクレジットというアイデアをめぐり苦慮してきた。理論的には、気候変動対策への貢献を望みながら温室効果ガスの排出を大幅に削減できない企業は、大気中のCO2を減らす別の活動の資金を拠出することで、クレジットを受け取ることができる。その企業は対価としてのクレジットを獲得でき、森林保護や環境に優しい農業、新しい再生可能エネルギーといったプロジェクトは必要な資金を調達できる。

だが現実には、自主的カーボンクレジット市場は真の排出削減にはほど遠く、グリーンウォッシュ(見せかけだけの環境配慮)の批判がつきまとう。非営利の監視団体やジャーナリストの調査では、排出削減の成果をほとんど達成できなかったプロジェクトの存在が明るみに出た。専門家の調査によれば、カーボン市場が支援した取り組みの中には、計画性の乏しい植林など、害の方が大きいプロジェクトもある。

米国家気候アドバイザーのアリ・ザイディは財務省の会合で「懐疑的な見方が多いのはそれなりの理由がある」と発言。企業はまず、自社の業務やサプライチェーンをまたいで達成できる排出削減に力を入れ、その上で取り組み強化のためにカーボン市場を利用すべきだと提言した。

「これを減速の口実としてではなく、加速のチャンスとして利用しなければならない」(ザイディ)

イエレンはこの考え方を財務省のガイドラインの主要3原則に取り入れた。企業はまず、自社の排出削減を優先する必要がある。

第2に市場運営の誠実性が求められるとイエレンは述べ、クレジットがどう機能するのか、排出削減の達成に対して価格をどう設定するのかに関して透明性を高める必要があるとした。

第3に、排出削減の主張は真実でなければならない。イエレンによると、クレジットの対象とするためにはCO2排出の回避や抑止を確認する必要があり、削減は持続可能かつ追加的でなければならない。つまり、カーボンクレジットによる資金提供がなければ問題のプロジェクトは実現していなかったことを確認する必要がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中