最新記事
カーボンオフセット

自主的カーボンクレジット市場の再定義...バイデン政権の新ガイドライン

Can Carbon Offsets Get Real Climate Results? Feds Set New Market Guidelines

2024年6月5日(水)14時10分
ジェフ・ヤング

「クレジットがそうした基準を満たせなかった事例はあまりに多い。この市場はもっとうまくやれるはずだ」(イエレン)

同会合で発言した農家によると、CO2排出削減を確認する基準が存在しないことは、健全な農業の実践に資金が流入する妨げになっていた。アイオワ州にあるロングビュー農場のパートナー、スコット・ヘンリーは、イエレンの発表後に行われたパネルディスカッションに参加。農家はグリーンウォッシュの批判に巻き込まれることを警戒していると述べ、「私はカーボンクレジット詐欺や現実でないものの売り込みに加担する存在にはなりたくない」と訴えた。

ヘンリーは今回のガイドラインについて、CO2の排出削減や大気から土壌への取り込みに貢献できる農業がどうすれば支援を受けられるのか、農家が明確に把握する助けになると評価する。

本誌の取材に応じた学者やNPOの関係者は、市場の改善に向けた1歩として財務省のガイドラインを評価し、排出削減目標の達成に向けて非常に重要になると予想した。

エール大学経済成長センター長で経済学教授のロヒニ・パンデはカーボン市場の失敗に関する論文を5月の科学誌サイエンスに寄せ、もし世界に気候変動対策目標を達成するチャンスがあるとすれば、同市場を是正する必要があると指摘した。

パンデは「何らかの形の自主的な市場は恐らく大切になるだろう」と本誌に語り、ガイドラインはある程度は役に立つとの見方を示した。

「これは一連の原則だが、我々がそこへどう到達するかは述べていない」とパンデは言い、その空白を埋めるためには、実際のカーボンクレジット基準設定という困難な作業を別の機関が担う必要があると指摘。いずれ単なる勧告ではなく、市場規制が必要になると予測している。

大手企業の気候変動対策を支援するNPOのCeresで持続可能な資本市場促進の取り組みを率いるスティーブン・ロススタインは、「先へ進んでいる企業もあれば、ロードマップを探し、共通ルールを求めている企業も多い」と本誌に語り、「これはそのプロセスにおける重要な一歩だ」と語った。

ロススタインによると、バイデン政権はクリーンエネルギーへの移行を促進させる歴史的な気候変動対策を打ち出したものの、現在の世界の投資は、2015年のパリ協定で各国が合意した目標を達成するために必要とされる水準には到底届かない。

自主的カーボン市場は民間セクターの投資を増やす役割を果たすとロススタインは言い、「国連によると、我々は新しい新興技術に1兆9000億ドルを費やしている。実質ゼロの目標を達成するためには、今後数年でこれを4兆ドルに増やす必要がある」と話している。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中