最新記事
インド

【モディ首相・独占インタビュー】「世界3位の経済大国になりたい」...インドはなぜ「自信満々」なのか?

“I AM ALWAYS IN THE MOMENT”

2024年5月22日(水)15時25分
ダニシュ・マンズール・バット(アジア地域編集ディレクター)

■中国と、日米豪印でつくる戦略的枠組みの「クアッド」について

アメリカ、オーストラリア、日本、インド、中国は多くの枠組みに加盟している。枠組みも組み合わせも多種多様で、クアッドはどこか敵国を想定したものではない。

上海協力機構(SCO)やBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)など多くの国際的枠組みと同様、志を同じくする国が共通の建設的課題に取り組んでいる。

インド太平洋地域はグローバルな貿易やイノベーションや成長を推進する。この地域の安全保障は地域だけでなく世界にとって重要だ。

温暖化対策、災害管理、戦略的技術、信頼できるサプライチェーン、健康安全保障、海上安全保障、テロ対策といった分野における共通の取り組みとインド太平洋地域における開発プロジェクトの実現によって、クアッドの4カ国はインド太平洋が自由で開かれたインクルーシブな地域であることを明示している。

■ジャム・カシミール州の特別自治権廃止に対する批判について

実際に現地を訪れて、劇的で前向きな変化が起きているのをその目で確かめるといい。私は今年3月にジャム・カシミールを訪れたばかりだ。住民は自分たちの暮らしに初めて新たな希望を抱いている。

住民は平和の配当を手にしている。昨年は2100万人余りの観光客がこの地域を訪れた。テロ事件も激減し、抗議デモや投石は過去のものとなった。

(ジャム・カシミール州に自治権を与えた)憲法370条の廃止後、F4レースやミスワールド、G20関連の会合など重要な国際イベントが相次いで開催され、デジタルエコノミーやイノベーションやスタートアップ、スマートソリューションが急速に広まっている。

■モディの肝煎りで建設されたヒンドゥー教寺院の重要性について

(ヒンドゥー教の)ラーマ神の名はインド国民の意識に刻み込まれている。彼の生涯がインド文明における思想と価値観の輪郭となり、彼の名は聖なるインドの隅々にまで響き渡っている。

私は特別な儀式が行われた11日間にラーマ神の足跡をたどる聖地巡りをし、インドの国民一人一人が心の中でラーマ神をあがめているのだと気付いた。ラーマ神の生誕地への帰還は国民にとって歴史的な団結の瞬間だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英インフレ期待、10月は4月以来の高水準=シティ・

ワールド

独総合PMI、10月53.8で2年半ぶり高水準 サ

ワールド

アングル:米FRBの誘導目標金利切り替え案、好意的

ビジネス

長期・超長期債中心に円債積み増し、ヘッジ外債横ばい
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中