最新記事
宇宙

存在するはずのない系外惑星「ハルラ」をめぐる謎、さらに深まる

Mystery of planet that shouldn't exist deepens

2024年5月16日(木)15時57分
ジェス・トムソン

(写真はイメージです) Jurik Peter-Shutterstock

<主星の膨張で呑み込まれて消滅したはずの惑星「ハルラ」はいったいどう生き延びたのか>

「もう存在しないはず」の系外惑星(太陽以外の星の周りを公転する惑星)について、これまでの仮説が誤りであることを示す新たな証拠が浮上。天文学者たちは思案に暮れている。

「ハルラ」または「こぐま座8番星b」と呼ばれるこの惑星は、2015年に発見されて以降、科学者たちを混乱させてきた。本来ならば主星に吞み込まれて、とっくに消滅しているはずの星だからだ。

【動画】【シミュレーション】「太陽」が爆発しても惑星「ハルラ」が呑み込まれなかった理屈

ハルラの主星「ペクトゥ(こぐま座8番星)」は赤色巨星に成長するなかで、ハルラの軌道までの距離の約1.5倍まで膨張し、その後、現在の規模まで収縮したと考えられている。ハルラは膨張の過程で主星に呑み込まれてしかるべきだった。

 

存在しないはずのハルラがなぜ、今も存在しているのか。その理由について幾つかの仮説が示されたが、国際宇宙物理学専門誌「アストロフィジカル・ジャーナル・レターズ」に発表された新たな論文が、さらなる謎を呼んでいる。

太陽系から約520光年離れたところに位置するハルラは、木星のようにガスを主成分とする巨大ガス惑星で、主星から太陽・地球間の約半分の距離のところを93日周期で公転している。

「並外れたサバイバー」

主星のペクトゥは中心核(コア)でヘリウムの核融合反応が起こる「ヘリウム核燃焼」の段階に入っていることが判明している。このことはペクトゥが、中心核の水素を核融合で使い果たして急激に膨張して赤色巨星になるプロセスを終えたことを意味する。元の大きさから考えれば、ペクトゥはハルラの軌道までの距離をはるかに超えて膨張し、ハルラを呑み込んだはずだ。ではなぜハルラはまだ存在しているのか。

ハワイ大学天文学研究所NASAハッブルフェローのマーク・ホンは2023年6月の声明の中で、「惑星の呑み込みは、呑み込まれた側の惑星にとっても呑み込んだ側の主星にとっても、壊滅的な結果をもたらしてきた。ハルラが自らを呑み込んでいたはずの巨星の近くに存在し続けているという事実は、この惑星が並外れたサバイバーであることを示している」と述べた。

ハルラがどうやって生き延びたかに関する過去の仮説は、ペクトゥが実は質量の低い2つの星が1つの赤色巨星として合体したものであり、そのため相手を呑み込むほど大きく膨張しなかったと示唆するものだ。

だがこの仮説が成り立つかどうかは、主星の「年齢」次第だ。年齢が若ければ別の星と合体することは考えにくく、90億年程度ならば合体の可能性はより高まる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ダライ・ラマ、「輪廻転生」制度の存続表明 後継者選

ワールド

「真摯な協議続ける」と官房副長官、トランプ氏の関税

ビジネス

米デルモンテ・フーズ、米破産法の適用申請 売却プロ

ワールド

EU、米との通商協定で主要分野の関税即時免除を要望
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 8
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中