最新記事
学生運動

名門コロンビア大学の学生が建物占拠の強硬策、警官隊に排除される

Columbia Protesters Storm Hamilton Hall

2024年5月1日(水)16時10分
カレダ・ラーマン

コロンビア大学ハミルトン・ホールの前で反イスラエルの抗議を続けてきたデモ参加者たち(1月30日) Mary Altaffer/Pool via REUTERS

<停学になる危険を冒しても守りたかったものとは>

ニューヨーク市の名門コロンビア大学で、反イスラエル、パレスチナ支持の抗議運動をおこなっていた学生たちが、大学の建物を占拠。警官隊に排除された。

SNSの動画には、抗議者たちが4月30日早朝、大学構内のハミルトン・ホールのドアのガラスを破って侵入し、内側から封鎖する様子が映っている。

 

大学の建物占拠は、1968年にコロンビア大学で起きた有名な学生デモを想起させるものだ。1968年には公民権運動と反ベトナム戦争の抗議デモが行われ、ハミルトン・ホールを含む複数の建物が占拠された。

【動画】「パレスチナ支持」のデモ、全米の大学に拡大 学生たちは何を求めているのか

学生新聞「コロンビア・デイリー・スペクテイター」によれば、4月30日早朝、数十人の学生たちがハミルトン・ホールを占拠した。学生たちは、金属製のゲートやテーブル、椅子でバリケードを築いた。

学生たちに退去を求めたエリック・アダムズ市長は、デモ隊の多くはコロンビア大学の学生ではなく、外部から入り込んだ煽動者だと言った。

デモ参加者たちは、占拠した建物を「ヒンド・ホール」に改称しようと横断幕を掲げた。ガザでイスラエル軍の攻撃を受け、電話で救急隊員に助けを求めながら亡くなった6歳の少女ヒンド・ラジャブにちなんだ名だ。

【動画】コロンビア大学のデモ隊は、電話で助けを求めながら死んだガザの6歳少女の名前を呼んだ

キャンパス内にテントを張って抗議デモを行ってきた団体「コロンビア大学アパルトヘイト・ダイベスト(CUAD)」はインスタグラムへの投稿で、「この建物は解放された」と書いた。


コロンビア大学は4月18日、キャンパス内の広場に学生たちが設置したテント村を撤去するため警察に通報、100人以上の学生が逮捕された。以来、イスラエルとガザを統治するハマスの戦争に抗議する学生運動は全米の多くの大学に広がった。卒業式が近づいていることもあり、各大学はテントの撤去を求めている。交渉を続けている大学もあれば、学生が警察と衝突した大学もある。全米の逮捕者はすでに1000人近くに達している。

学生たちは大学に対し、イスラエルへの投資など経済的なつながりを断ち、ガザで侵攻を支援している企業と決別するよう要求している。現在の戦争は、ハマスが2023年10月7日、イスラエル南部を攻撃したことをきっかけに始まった。約1200人のイスラエル人が死亡し、約250人が人質として連れ去られた。イスラエル軍は直ちに報復攻撃を開始。AP通信が伝えたガザ保健省の情報では、ガザでは、3万4000人以上のパレスチナ人が殺害されている。

コロンビア大学のミノーシュ・シャフィク学長は4月29日、大学当局とデモ学生との交渉は決裂したと発表した。

シャフィクは声明で、「大学がイスラエルと関係を切ることはないが」と、前置きして述べた。「社会的責任のある投資に関する諮問委員会によって、学生からの新たな提案を迅速に検討する」

大学側は、期限までに退去しなければ停学処分もありうると脅したが、学生たちは4月29日午後2時という退去期限を無視した。大学の要請で、待機していた警官隊がキャンパスに入った。

(翻訳:ガリレオ)


ニューズウィーク日本版 台湾有事 そのとき世界は、日本は
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月26日号(8月19日発売)は「台湾有事 そのとき世界は、日本は」特集。中国の圧力とアメリカの「変心」に強まる台湾の危機感。東アジア最大のリスクを考える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

冷戦時代の余剰プルトニウムを原発燃料に、トランプ米

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で見つかった...あるイギリス人がたどった「数奇な運命」
  • 4
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中