最新記事
ロシア

「誰もが見物できる」ロシア、鹵獲したM1エイブラムスをモスクワで展示へ...「撃破の瞬間」とする映像も公開

Russia to Display Captured US-Made Abrams Tank 'Trophy' in Moscow

2024年5月2日(木)21時05分
ジョン・ジャクソン
M1エイブラムス戦車

米国製戦車M1エイブラムス M2M_PL-Shutterstock

<ロシア国防省は、2発のミサイルでエイブラムスを破壊したとする場面を公開>

ロシア当局は4月29日、ロシア軍がウクライナ軍から鹵獲したアメリカ製の戦車「M1エイブラムス」を近くモスクワで展示すると発表した。

【動画】ロシアがM1エイブラムス戦車「撃破の瞬間」とする映像...鹵獲し、モスクワで展示へ

ロシア国防省はその後、エイブラムス撃破の場面とする映像を公開した。ロシア国営メディアのRTは「戦利品戦車」と紹介している。

これに先立ちAP通信は先週、エイブラムス戦車がドローン攻撃に弱いことが分かり、アメリカがウクライナの前線からエイブラムスを撤収させると伝えていた。

AP通信によると、2023年1月以来、アメリカがウクライナ軍に供与したエイブラムス31両のうち、既に5両が戦闘で失われたという。エイブラムス戦車はウクライナ政府から数カ月にわたって何度も要請されたことを受けて供与されていた。

ロシア軍「中央部隊」のアレクサンドル・サブチュク報道官はモスクワで展示予定の戦車について、ロシアがウクライナの戦場から避難させた初のエイブラムスと紹介。「中央部隊の戦闘員が戦車を前線から避難させることに成功した。間もなくモスクワのポクロンナヤの丘に展示され、誰もが見物できるようになる」とRIAノーボスチ通信に語った。

RIAノーボスチ通信は、「NATO (北大西洋条約機構)装備品」の展示は5月1日から一般公開されるとした。ドイツの主力戦車「レオパルト2」、ドイツの歩兵戦闘車「マルダー」、スウェーデンの歩兵戦闘車「CV90」、フランスの装甲戦闘車「AMX-10RC」、およびイギリス、南アフリカ、フィンランド、オーストラリア、オーストリア、ウクライナ製の各種装備品を展示される。(編集部注:モスクワの戦勝記念公園で1日から開催されている)

エイブラムスを鹵獲した場面とするロシア国防省の白黒映像には、対戦車誘導ミサイルが目標に向けて発射される様子が映っている。爆発の後、別のミサイルが標的に向けて発射され、再び爆発を引き起こした。

ロシア国防省は、この戦車を撃破したのはロシアが支配するドンバス地方のアウディーイウカ近郊だったと発表した。アウディーイウカでは激しい戦闘が数カ月にわたって続き、ここ数日もロシア軍の前進が伝えられている。

アメリカのシンクタンク戦争研究所(ISW)は4月28日、「最近のロシアのアウディーイウカ北西部での前進」によって、ウクライナは前線からの撤退を余儀なくされていると分析した。ただし、この撤退によって「ロシアが急激に戦術上有利になる状況には至っていない」と指摘。「ロシア軍が近々この地域で作戦上重要な侵攻を深める可能性は依然として低い」としている。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パレスチナ国家樹立まで「武装解除せず」、ハマスが声

ワールド

印、ロシア産石油輸入継続へ トランプ氏の警告にもか

ビジネス

先週発表の米関税、交渉で引き下げの可能性低い=US

ワールド

トランプ氏の労働統計局長解任、政権高官が「正しい」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザベス女王の「表情の違い」が大きな話題に
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    すでに日英は事実上の「同盟関係」にある...イギリス…
  • 10
    なぜ今、「エプスタイン事件」が再び注目されたのか.…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 6
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中