最新記事
考古学

タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

Not Just Tatoos

2024年4月20日(土)12時08分
アリストス・ジョージャウ(本誌科学担当)

newsweekjp_20240418025434.jpg

ヤスリをかけて水平に溝を掘った前歯 ©SHM/LISA HARTZELL CC BY 2.5 SE

北ヨーロッパで現在確認されている最初の歯のヤスリがけは、バイキング時代以前の数十年間のもので、バイキング時代後期になるとこの習慣はなくなったようだ。2人の研究では、歯にヤスリをかけている130体以上の人骨が確認され、全て男性だった。

一方、頭蓋骨を変形させた例は珍しく、スカンディナビアでバイキング時代のものとして知られているのは3例しかない。いずれもバイキング時代後期のものだ。

ギルドが生まれる以前に存在した商人の共同体

トプラクとケルクは、前歯に溝を掘るのは「加入儀礼」であり、閉ざされた社会集団の男性たちの身元を示す印だと考えられると言う。

「重要な交易拠点に集中していたことから、この、あるいはこれらの社会集団は後のギルドのような、商人の閉鎖的な集団だった可能性がある」と、2人は言う。

「メンバーは歯の形によって身元を証明し、仕事の上での保護や特権を得たのかもしれない。この説は、正式なギルドが生まれる前のバイキング時代に、より大規模で組織化された商人の共同体が存在していたことを示唆している」

頭蓋骨の変形(全て女性の人骨に見られた)を説明付けるのは、歯に掘った溝の場合より「はるかに難しい」と、2人は言う。だが彼らは入手可能な証拠から、この風習はバイキング時代のゴットランド島の文化の一部ではなく、ヨーロッパ南東部から伝わったと考えている。

「この身体改造がもともと何を意味していたのかは分からない」と、2人は言う。「もしかしたら社会的地位や美しさ、あるいは特定の社会集団の印だったのかもしれない」

3体の人骨のうち少なくとも2体は、この地域で埋葬された女性に通常見られるよりも多くの宝石を身に着けていた(3人目の墓は現代になって破壊されたため、この女性がどのように埋葬されたかは分からない)。

「これらの女性たちは外国人であることがはっきりしていたのに、地域社会に溶け込んでいた」と、2人の研究者は言う。

「バイキング時代のゴットランド島のような交易中心の社会では、彼女たちの異質な外見は、交易網が遠くまで広がっている証しとして理解されていただろう。このことは、バイキング時代のゴットランド島社会が非常に開放的で、外国の影響も統合できたことを示唆している」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米政権、日本のロシア産エネ輸入停止を期待=

ビジネス

焦点:過熱するAI相場、収益化への懸念で市場に警戒

ビジネス

午前の日経平均は続伸、米ハイテク株高や高市トレード

ワールド

ハンガリー外相、EUのロシア産エネルギー輸入廃止を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中