最新記事
ロシア軍事

ロシア、NATOとの大規模紛争に備えてフィンランド国境の軍備を増強

Russia Preparing for Large-Scale Conflict With NATO: ISW

2024年4月22日(月)17時17分
ブレンダン・コール

訓練で木立に紛れるフィンランド兵 Notify/YouTube

<北欧2カ国のNATO加盟に対抗した軍の再編に続き、ミサイル部隊などを西部国境に新たに配置したとの報道が>

ロシアはNATOとの大規模な武力紛争に向け、軍の一部の増強を進めているとの分析を、アメリカのシンクタンク、戦争研究所(ISW)が4月19日、明らかにした。

ISWはロシア政府寄りの日刊紙イズベスチヤが、ロシア国防省が新設されたレニングラード軍管区の増強を行っていると報じたのを受けて分析を行った。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は昨年12月、フィンランドがNATOに加盟したことへの対抗措置として同軍管区の新設を明らかにしていた。

ロシア国防省の消息筋はイズベスチヤに対し、フィンランドと国境を接するロシアのカレリア共和国に弾道ミサイル「イスカンデルM」を運用するミサイル旅団を展開させたと語った。戦車師団を置くことも検討されているが、まだ決定には至っていないという。

またロシアは、この地域に空軍と防空軍を新たに配置。これは戦闘機や爆撃機の連隊や防空部隊、通信隊で構成されるとイズベスチヤは伝えている。

本誌はロシア国防省に電子メールでコメントを求めたが回答は得られていない。

ロシア海軍バルト艦隊の元司令官、ウラジーミル・バルエフはイズベスチヤに対し、これはフィンランドのNATO加盟に対する対抗措置であり、ロシアの西部国境の軍事力増強が狙いだと述べた。

「どんな可能性もありうる」とプーチン

バルエフは「最悪の場合、ミサイル旅団は脅威となるNATO軍に関する任務をこなすことになるだろう。ロシアはフィンランド(の動き)を注視しなければならない」と述べた。

プーチンがウクライナに大規模侵攻したことで安全保障上の脅威が高まり、フィンランドはNATO加盟を急いだ。北大西洋条約の第5条には、加盟国が1国でも攻撃を受けた場合は全加盟国への攻撃と見なすという集団防衛の規定がある。

フィンランドと隣国スウェーデンの加盟により、NATO加盟国は32カ国に増えた。これに対抗して、ロシア国防相セルゲイ・ショイグは3月、2つの軍と30の編隊を年内に新設すると明らかにした。

この計画には、ロシアの軍管区の再編や、軍全体の兵員数を120万人から150万人に増やすことも含まれる。だが専門家は、規模を拡大するにしても、きちんと人員を配置し、訓練し、装備を施すことができるのかと疑問を呈している。

だがプーチンと政権幹部はウクライナ侵攻はロシアの存続を賭けた西側との戦いの一環だと主張し、侵攻の長期化を正当化しようとしている。

アメリカのジョー・バイデン大統領ら、ウクライナを支援する国々のトップは、ロシアはウクライナに留まらず、その先にあるNATO加盟国にも狙いを定めていると警告している。

プーチンはそうした主張を「ナンセンス」と一蹴してきた。だが、ロシア政府や親ロシア派メディアなどが発するメッセージはあいまいな上、プーチンは3月の大統領選挙で勝利した後、NATOとの対立に関して「どんな可能性もありうる」と述べている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中