最新記事
月探査船

NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体は

NASA Solves Moon-Crossing Object Mystery

2024年4月10日(水)16時20分
トム・ノートン

月面上空を飛ぶ未確認飛行物体? NASA/GSFC/ARIZONA STATE UNIVERSITY

NASAが、月面を横切る平たいUFOのような画像を公開。実はこれは、時速数千キロで月の上空を飛行する韓国の月探査機の画像だと明かした。

アメリカの政治家や一般市民はこのところ、宇宙熱を高めている。4月8日の皆既日食フィーバーはもちろん、昨年は、カメラが捉えた未確認飛行物体についてアメリカが把握していることを明らかにするため公聴会が開かれ、新しいグループも立ち上げられた。

【動画】北米で皆既日食、闇に包まれるナイアガラの滝、地球を覆う月の影

そんななかNASAは、月の上空を飛行する別の宇宙船から韓国の月探査機を撮影することに成功したと発表した。

15年にわたって月を周回しているNASAの月探査機「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が、2024年3月5日から6日にかけて、ほぼ平行した軌道を周回する韓国航空宇宙研究院の月探査機「タヌリ」を撮影したのだ(タヌリは2022年8月、スペースXの「ファルコン9」ロケットを使用してフロリダ州のケープカナベラル宇宙軍施設から打ち上げられた)。

一連の画像は白黒で、月面を横切る汚れのようなものが映っている。LROは、LRO軌道の下8〜4キロのさまざまな距離で、タヌリを捉えることに成功した。NASAによれば、LROは月の約50キロ上空を周回している。

2機の相対速度は秒速3.2キロ

LROは2009年、NASAのゴダード宇宙飛行センターから打ち上げられた。目的は、地球から最も近い天体である月の表面を調査し、月そして地球の起源と進化に関する基本的な疑問の答えを探ることだ。今回の画像は、LROカメラ(LROC)に装備された狭角カメラが、タヌリを記録できる距離まで接近した3周回のあいだに、その瞬間を捉えた。短時間露光で撮影したものだが、タヌリの姿はぼやけており、単なる汚れのように見える。

LROカメラチームによれば、2機の相対速度は秒速3.2キロと非常に高速で、カメラを適切なときに適切な方角に向けるには「絶妙な」タイミングが必要だったという。

セントルイス・ワシントン大学の地球環境惑星科学准教授ポール・バーンはX(旧ツイッター)で、「タヌリは薄い板状の宇宙船ではなく、ごく普通の探査機だ。しかし、すごい速さで移動しているため、LROCのセンサーでは薄い汚れのようになってしまう」と説明している。

バーンは、LROチームが補正したクリアな画像もオンラインスレッドに掲載した。

なお、タヌリのほうも2023年春、LROを撮影している。約17.7キロ上を飛行するLROをカメラに収めたのだ。NASAのシャドーカムで撮影し、今回と同じようなぼやけた画像をもとに、軌道を移動するLROの高解像度シミュレーションが作成された

(翻訳:ガリレオ)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報

ワールド

ロシア黒海の主要港にウの無人機攻撃、石油輸出停止

ワールド

ウクライナ、国産長距離ミサイルでロシア領内攻撃 成

ビジネス

香港GDP、第3四半期改定+3.8%を確認 25年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中