最新記事
DEI

多様性の名の下で忘れ去られる「白人男性」...彼らもまた支援が必要ではないか?

ENGAGING WHITE MEN

2024年3月29日(金)19時30分
ロン・カルッチ(米コンサルティング会社ナバレント共同創業者)、ゾーイ・スペンサーハリス(米バージニア州立大学社会学・刑事法学助教)

newsweekjp_20240328035016.jpg

WMRJのガーショム  ADRIAN GERSHOM

公平性や包摂性の議論に効果的な形で加わり、より深い絆を築きたいと、白人男性が望むなら? まず、自分の社会的位置付けを問い直すべきだ。白人であり、男性であることの意味を定義する上で根拠にしている考え方は何か。意識的、または無意識的にどんな信念を抱いているか。

「白人男性にとって、男らしさとは自立自存を意味する」と、マーケティングコンサルタントで、WMRJのメンバーであるエイドリアン・ガーショムは言う。「誰かに依存することは弱さの表れと考えて、帰属する機会を自ら奪っている」

実際には白人男性も、自分には実力がないとか、失敗したり期待に応えられないのではといった不安に苦しんでいる。そしてその反動で、見た目も発言も自信にあふれていて、成功しているように見えなくてはいけないという強迫観念に駆られ、他者との関わりを拒絶してしまう。

非白人社会が羨ましい?

このようなときは、自分が疎外された経験を思い出すべきだ。白人男性の経験など、歴史的に疎外されてきた集団の経験と比べれば取るに足らないものだが、自分の経験を振り返ることで、そうした経験を日常的にしている人たちへの共感や思いやりが大幅に増すはずだ。

例えば、学校でいじめられたり、入りたかったクラブへの入部を認められなかったことはないか。仲間外れに遭った経験でもいい。どんな気持ちになっただろう。どう対処しただろう。そんな気持ちに毎日させられることを想像できるだろうか。

たとえ帰属場所が見つからなくても、帰属意識らしきものを得られる場所を見つけることはできる。「私の場合、帰属意識は共通の経験から得られるものであって、誰かとつながりたいからといって得られるものではない」と、ガーショムは語る。帰属意識とは「教会やスポーツや社会活動など、誰かと何かを一緒にやることで生まれるものだ」。

「あるとき自分が、白人男性の特権を持たない人たちの帰属場所を羨ましいと思っていることに気付いた」と、ガーショムは言う。「彼らには互いをサポートしたり、共通の目的のために協力したりする文化がある。私はそうしたものを切望していたが、それを得られる場所がなかった」

こうした満たされない欲求を満たすため富や成功を築くことに夢中になっていないか。自分の意思を強引に押し通していないか。むなしさを忘れるため薬物に頼っていないか。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米

ビジネス

米FRB、「ストレステスト」改正案承認 透明性向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任務戦闘艦を進水 
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    アメリカの現状に「重なりすぎて怖い」...映画『ワン…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中