最新記事
能登半島地震

自衛隊を「災害時の何でも屋」にしてしまっている日本...必要なのは日本版FEMAの創設だ

JAPAN NEEDS ITS OWN FEMA

2024年1月23日(火)20時20分
高橋浩祐(ディプロマット誌東京特派員)
自衛隊頼みの災害対応には限界がある

被害が甚大で自然環境も厳しい現場では自衛隊の活動が不可欠だが、自衛隊頼みの災害対応には限界がある(石川県輪島市のグラウンドで医療用品の運搬を待つ隊員、1月6日) BUDDHIKA WEERASHINGHEーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

<日本周辺の安全保障環境が悪化する一方で激甚災害が多発。自衛隊の過重な負担を減らすためにも専門組織が必要だ>

新年早々日本は一連の悲劇に見舞われた。元日に能登半島で起きた最大震度7の地震、そして翌日に羽田空港で起きた航空機の衝突事故だ。

海上保安庁の航空機は24時間で3度目の派遣として、地震の被災地に支援物資を届けるため、首都東京の混雑した国際空港から飛び立とうとしていた。まさにその時、着陸直後の日本航空のジェット旅客機と滑走路上で衝突したのである。

「天災は忘れた頃にやって来る」とは、物理学者で随筆家の寺田寅彦が述べた有名な警句だ。それから90年たった今、多くの日本人がこの言葉の意味を改めてかみしめていることだろう。

日本は自然災害にたたられた国だ。気象庁によると、環太平洋火山帯上に位置する日本列島には世界の活火山のおよそ1割に当たる110余りの活火山があるという。日本の最高峰・富士山もその1つだ。

さらに北海道から沖縄まで日本の都道府県には確認されたものだけで約2000の活断層があり、内閣府によれば、世界で起こるマグニチュード6以上の地震のおよそ2割が日本で起きているそうだ。加えて地球温暖化による気候変動で、超大型台風や線状降水帯による豪雨など「観測史上初」の災害も多発している。

ノウハウが蓄積されにくい

こうした要因が重なると、ごく単純な疑問が浮かぶ。アメリカの連邦緊急事態管理庁(FEMA〔フィーマ〕)のような災害対応の専門機関が日本にはなぜ存在しないのか。FEMAは災害のリスクに事前に備え、被害を最小限に抑えて、いざ災害が起きたときには迅速かつ継続的に対応する。

正月の能登半島の地震では、岸田文雄首相率いる現政権の対応を野党が痛烈に批判した。自衛隊の被災地への派遣が「逐次投入」になったため、救助活動が遅れたというのだ。

災害発生後72時間を経過すると生存率が大幅に下がると言われているが、地震翌日の1月2日に被災地に派遣された自衛隊員は約1000人。その後3日に1000人、4日に2600人が増派された。

主要野党・立憲民主党の泉健太代表は5日、「自衛隊が1000人、2000人、5000人という逐次投入になっているのは遅い」と苦言を呈した。これに対し岸田は会見で「半島という地理的な条件、多くの道路が寸断されるなど困難な状況」があったとして「単に人数だけ比較するのは適当ではない」と述べた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国、債券発行で計40億ユーロ調達 応募倍率25倍

ビジネス

英財務相、予算案に関する情報漏えい「許されず」

ワールド

中国外務省、英国議会からの情報収集「興味なし」

ワールド

水産物輸入停止報道、官房長官「中国政府から連絡を受
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中