最新記事
2024米大統領選

「ルールなき世界」への転落を目前に、老人同士が座を争う「最後の機会」を見届ける...私たちは民主主義を救えるか?

ISSUES 2024: MAKING OR BREAKING DEMOCRACY

2023年12月28日(木)11時50分
マイケル・イグナティエフ(歴史家)

231226P18_IS_P18-21_03v2.jpg

国連総会の権威も地に落ちた EDUARDO MUNOZーREUTERS

運よくウクライナが勝ったとしても、既に昨日までの国際秩序は崩壊している。

西側から見ればロシアは「ならず者国家」だろうが、2022年10月の国連総会ではロシアのウクライナ侵攻を非難する決議案に賛成したのは143カ国。35カ国が棄権し、5つの国が反対票を投じている。

武力による国境の変更は許さないという国連憲章は、もはや絵空事でしかなくなった。一般論として、新たに独立を果たした国々は民族の独立と国家の主権を熱く支持するものだ。しかしブラジルや南アフリカ、インドなどの新興大国は今、ヨーロッパ最後の帝国ロシアの暴挙を冷たく傍観している。

この変化は何を意味するか。いわゆるグローバルサウスが成熟し、アメリカの覇権主義的支配からの脱却を目指しているからか。いや、もっと深刻だ。私たちは今、第2次大戦後に築かれた国際秩序の崩壊に立ち会っている。見えてきたのは「ルールなき世界」だ。

戦後の国際社会を支えてきたのは国連憲章と世界人権宣言、そしてジュネーブ条約だ。いずれも幾度となく破られてきたが、無謀な暴走を止めるブレーキの役割は果たしてきた。大抵の国は自国の評判を気にするから、あまり無理はしなかった。

だが、今はどうだ。ウクライナのブチャでは、ロシア軍が撤退した後、惨殺された一般市民の遺体が転がっていた。

今のロシアは国連安保理の常任理事国でありながら、国際的な評判など気にしていない。同様に、ガザ地区の外側で虐殺されたイスラエル人の悲惨な姿を見れば分かる。

今の世界には戦闘員を止めるルールがない。絶望がテロルの火を燃やし、誰もそれを止められない。いったん壊れた国際秩序は、すぐには立て直せない。みんなが秩序の大切さを再発見するまで、しばらくはアナーキーな時期が続くだろう。

流れを変えるには、まず大国が争いよりも安定が大事ということに気付く必要がある。さもないと、小さな国までが悪しき本能をむき出しにして互いに争うことになる。

今度の米大統領選は、第2次大戦後に確立された国際秩序の価値を理解し、その再建を目指す人物と、それが焼け落ちても気にしない人物との対決になりそうだ。どちらが勝つかは、アメリカ以外の諸国にとっても重い意味を持つ。

建築
顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を持つ「異色」の建築設計事務所
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、ロシア西部にドローン攻撃 戦闘機・ミサ

ワールド

米、ウクライナ軍事支援再開 ゼレンスキー氏が表明

ワールド

ブラジル大統領、報復辞さないと再表明 トランプ氏は

ワールド

米中外相が初会談、「相違点の管理」で合意 首脳会談
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パトリオット供与継続の深層
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 6
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 7
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    英郵便局、富士通「ホライズン」欠陥で起きた大量冤…
  • 10
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中