最新記事
2024米大統領選

「ルールなき世界」への転落を目前に、老人同士が座を争う「最後の機会」を見届ける...私たちは民主主義を救えるか?

ISSUES 2024: MAKING OR BREAKING DEMOCRACY

2023年12月28日(木)11時50分
マイケル・イグナティエフ(歴史家)

ウクライナを見捨てる可能性

内政の混乱も同盟諸国には頭痛のタネだ。深刻な党派対立による政治の停滞は、国外における力の行使にも不確実性をもたらしている。

今のアメリカの政治システムは病んでおり、それがアメリカ外交にどう影響するかは予測しにくい。何しろ今は下院共和党の一握りの強硬派議員が、ウクライナへの軍事支援に必要な資金の拠出を止めることもできる。こんな状況では誰も、対ロシア戦へのアメリカの長期的な関与を確信できない。

歴史を振り返れば、ベトナム戦争を戦っていたアメリカは1968年のテト攻勢で甚大な損害を被ったのを機に、和平の模索へと舵を切り、当時の南ベトナム政府を見捨てたのだった。

選挙の年には何があるか分からないから、議会でウクライナ支援への支持が増える可能性もあるが、その逆も十分にあり得る。

後者であれば、ウクライナに対する月額10億ドル超の財政・軍事支援が止まる。そうなったらウクライナは、奪われた領土を回復できないまま、和平に応じざるを得なくなる。

そしてロシア(とその背後にいる中国)は、武力でヨーロッパ大陸の国境線を書き換えたという実績を誇れることになる。

欧州の未来が懸かっている

アメリカが抜けた穴を、ヨーロッパ諸国だけで埋めることはできない。フランスのエマニュエル・マクロン大統領は防衛力強化によるヨーロッパの「戦略的自律」を唱えているが、その実現は遠い先の話だ。

もしもバイデン政権が議会の支持を取り付けられなければ、ウクライナへの支援は止まる。仮にトランプがホワイトハウスに戻れば、きっとゼレンスキーに敗北を認めろと迫る。

かつての古代ローマ帝国は、宿敵カルタゴを度重なる戦争で痛め付け、和平を結ぶたびにその主権と領土を奪い、ついには壊滅させた。同じことが、ロシアとウクライナの間で起きたらどうなるか。

ヨーロッパ全体が、もう安心して眠れなくなる。なぜなら、それはヨーロッパが史上初めて、ロシアと中国の牛耳るユーラシア同盟に屈することを意味するからだ。

最悪のシナリオだ。しかし、このシナリオを回避する道はある。まずアメリカ人が、ヨーロッパの安全はアメリカの死活的に重要な国益であることを思い出すべきだ。

そしてヨーロッパの人がアメリカの約束する安全保障へのただ乗りをやめ、自らの軍事力強化に取り組むことも必要だ。ヨーロッパの未来はウクライナの運命に懸かっている。この点を忘れてはならない。

東京アメリカンクラブ
一夜限りのきらめく晩餐会──東京アメリカンクラブで過ごす、贅沢と支援の夜
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

半導体への関税率、EUに「劣後しないこと」を今回の

ワールド

米政権、ハーバード大の特許権没収も 義務違反と主張

ビジネス

中国CPI、7月は前年比横ばい PPI予想より大幅

ワールド

米ロ首脳、15日にアラスカで会談 ウクライナ戦争終
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 3
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トップ5に入っている国はどこ?
  • 4
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    今を時めく「韓国エンタメ」、その未来は実は暗い...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中