最新記事
韓国

韓国物価高騰、韓国内旅行より日本旅行の方が安い。日本人旅行者にも変化が...

2023年12月15日(金)19時30分
佐々木和義
東大門に近い広蔵市場

韓国を旅行する日本人旅行者にも変化が。東大門に近い広蔵市場、日本人旅行者が増えている...... 撮影:佐々木和義

<韓国で物価が高騰している。相次ぐ値上げで消費者が日本から個人輸入する例が増え、一方、明洞地区のホテルが高騰し、日本人旅行者も相対的に安価な東大門エリアのホテルを選ぶ人が多くなっている......>

韓国統計庁によると11月の韓国の物価は前年比3.3%上昇、8月から4か月連続で3%台の上昇率を記録した。政府が物価高騰を監視する中、ソウル市が公共交通運賃を値上げした。

市は8月、バスの初乗り運賃を1200ウォンから1500ウォンに値上げし、10月には1250ウォンだった地下鉄の初乗り運賃を1400ウォンに値上げした。バスは25%、地下鉄は12.2%の値上げである。

韓国の今年の物価上昇率は1.5%前後と目されている。最低賃金は5%上昇、平均賃金も平均4%台上昇したが、賃金上昇を上回る値上げが相次いでいる。10月の農産物価格は前月比13.5%上昇、外食費は21年と比べて13.05%上昇している。

 
 

求人サイトジョブコリアが21年4月に調査した会社員の平均昼食費6805ウォン(約700円)に対し、23年の推計費は平均7700ウォン(約792円)で、弁当持参者を除く外食者の推計昼食費は9100ウォン(約936円)となっている。

韓国消費者院の調査でもキムチチゲ定食は21年4月の6857ウォンから23年2月には7820ウォンに14%値上がりし、7932ウォンだったビビンバも9020ウォンに13.7%値上がりしている。

国内旅行費の高騰による海外旅行の人気上昇

国内旅行は高止まりといってよい。今年9月、ある韓国人が友人とゴルフ旅行を計画した。済州島のゴルフパッケージツアーは1人112万ウォンで、日本行きゴルフパッケージは76万ウォンだった。グループは日本行きを選択した。

国内旅行費の高騰で海外に出る韓国人が増えている。10月の訪日韓国人の推計値は63万1100人と10月として過去最高を記録した。韓国の空港を10月に利用した出発と到着を合わせた国際線旅客数はコロナ禍前の19年10月の90%に相当する659万3千人で、日本路線は19年10月を81万人余り上回る186万人、ベトナム路線も19年10月の91%に相当する78万人が利用した。

一方、今年1月から7月に済州島を訪れた国内旅行者は前年同期と比べて6.9%少なかった。なかでも7月は14%の落ち込みだった。韓国人が購入できる免税店の売上が前年比27.5%減など、多くの小売店が大きく落ち込んだという。

ソウルの観光市場動向と日本人旅行者の行動変化

観光売上の減少はソウルも同様だ。明洞の近くで日本人旅行者に土産品を売ってきた店主は訪韓日本人が増えているという割に日本人客はほとんど来ないと話しており、明洞のカフェ店主も日本人旅行者をほとんど目にしないという。

R0020294.jpg

利用者が途絶えたと明洞の裏通り

コロナ禍前、明洞は日本人で溢れていた。ソウルを訪れる日本人旅行者の多くが明洞地域のホテルに宿泊し、明洞や隣接する南大門市場で雑貨や服を買い、ソウル駅前のスーパーで土産品を買っていた。

R0020342.jpg

明洞-外国人旅行者は戻ったが、日本人はほとんどいない

昨今、明洞ではほとんど日本語を耳にしない一方、東大門市場は日本語が飛び交っている。明洞地域のホテルがコロナ禍前の1.5倍から2倍に高騰。明洞を避けて比較的安価な東大門を選択する日本人が多いとみられる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中