「10億ドルの鉄壁」が破られた、アメリカがハマスの奇襲成功から学ぶべきハイテクの欠陥

DISASTER AT THE BORDER

2023年12月11日(月)12時05分
デービッド・H・フリーマン(科学ジャーナリスト)

最新鋭戦車の盲点を突く

3つ目の機能不全は通信傍受体制だ。

イスラエルはガザ内部の通話を残らず傍受し、あらゆる電子通信を監視している。

潜在的攻撃の初期兆候は盗聴で察知できると信じていたからだ。その前提には、戦闘員が噂話をするはずだとの想定があった。

ハマスはイスラエルの通信傍受能力を逆手に取ったらしい。

攻撃計画に関するやりとりを対面に限定するだけでなく、電話での会話では意図的に、イスラエルとの対立は望まないと示唆していた。

こうした状況のなか、イスラエル軍はハマス戦闘員の侵入に2時間近くも気付かなかった。

重大危機発生の警報を発令したのは6時間後だ。

攻撃開始後の早い段階で、戦闘員はイスラエル軍のメルカバ戦車1両と対峙している。世界最新鋭の戦車の1つで、強力な機関銃を複数搭載し、高度な照準装置や最先端の装甲防御力を備えており、戦闘員を簡単に抑え込めるはずだった。

だが、メルカバは即座に爆破された。

ハマス戦闘員は、ロシア軍戦車を破壊するウクライナ軍と同様、市販されている小型ドローンから手榴弾を投下した。次に現れたメルカバも同じ目に遭った(その後、イスラエル軍はロシア軍に倣い、手榴弾防止のため砲塔の上に即席の屋根を装着した)。

世に名高いイスラエルのハイテク防御はうまく機能せず、システム全体の崩壊につながったのだ。

だがイスラエルの防御力を疑問視する声が出た理由は、何より時間単位での対応の遅れだった。

まとまった規模のイスラエル軍部隊が現地に到着するまでに約8時間かかり、最後に残ったハマスの戦闘員と対峙するまでに20時間もかかった。

「今後は『キルチェーン』(敵の発見から撃破に至る一連のプロセス)を最速で完了することが、戦場における交戦で勝利するカギになるだろう」と、ボーマンは語る。

「つまり、いかに素早く敵の行動を察知し、対応方法を決断し、実行に移せるかが重要となる。秒、分単位の違いが生死を分かつことになる」

その視点から見ると、今回イスラエルのハイテク防衛はきちんと機能しなかったと、彼は言う。事実、完全制圧までにかかった時間は約1200分だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40

ビジネス

米テスラの欧州販売台数、10月に急減 北欧・スペイ

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中