最新記事
米外交

最期まで真のヨーロッパ人だった「米外交の重鎮」...「複雑なリアリスト」キッシンジャーが逝く

THE MASTER OF REALPOLITIK

2023年12月7日(木)14時50分
マイケル・ハーシュ(フォーリン・ポリシー誌コラムニスト)

231212P46_KSJ_03.jpg

ニクソン政権下で国家安全保障問題担当の大統領補佐官と国務長官を歴任 UNIVERSAL HISTORY ARCHIVEーUNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES

一方で72年には、ソ連と中国の関係が冷え込んでいると踏んで、一気に中国との和解に動いた。これがソ連との戦争回避に役立ったと評する向きもある。当時のアメリカはベトナム戦争で世論が分断され、混乱を極めていた。

米中接近は、等しくリアリストの大統領ニクソンと組んでこその快挙だった。両人とも、共産主義は一枚岩だという見解やドミノ理論(一国が共産化すると周辺国も将棋倒しのように共産化するという考え方)には早くから背を向けていた。

グーエンの2020年の著書『悲劇の必然性──ヘンリー・キッシンジャーとその世界』によれば、「共産主義は一枚岩という考えを捨てた以上、レアルポリティーク派の2人にとって、反目し合う共産主義国の仲を引き裂くこと以上に賢明な政策はなかった」のである。

「アメリカの勝利」にも懐疑的

「結局のところ、デタントを促したのはベトナム戦争だった」と指摘するのは、米ジョージタウン大学のチャールズ・カプチャン教授だ。

「東西冷戦に関しては、キッシンジャーもニクソンも戦線の縮小と緊張の緩和が必要と考えていた。そして見事に、中国を敵の陣営から除外した」

カプチャンはこうも言う。「キッシンジャーには他の要人に欠けている戦略的思考があった。私見だが、アメリカには政策が多すぎて戦略が足りないという問題があった。キッシンジャーはそれを逆転させた」

キッシンジャーには人間的な魅力とユーモアのセンスもあり、歴史に精通していた。そして交渉相手が独裁者でも、その悪行にはあえて目をつぶる才があった。

アイザックソンによれば、キッシンジャーが最も評価していた外国の首脳は中国首相の周恩来と、イスラエルとの会談に意欲的だったエジプト大統領のアンワル・サダトだ。

74年の最初のシャトル外交でエジプトに出向いたとき、サダトは大統領別邸の庭園にキッシンジャーを招き入れ、「マンゴーの木の下でキスをした」とアイザックソンは書く。

驚くキッシンジャーに、サダトは「あなたは単なる友人ではない、兄弟だ」と告げた。キッシンジャーは後に、記者団に冗談めかして言ったものだ。

「イスラエル人を厚遇しないのは、私にキスをしないからだ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった...「ジャンクフードは食べてもよい」
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中