最新記事
イスラエル

もはや「わざと戦争を長引かせて」政治生命の維持に固執するしかない、ネタニヤフとその代償

BIBI’S SURVIVAL PLAN

2023年12月6日(水)14時40分
ベン・リンフィールド(元エルサレム・ポスト紙アラブ問題担当)

231212P24_NYF_02.jpg

エルサレムのイスラエル国会議事堂。ネタニヤフは野党と手を組む緊急政府を発足させて生き残りを図るが KOLDERAL/GETTY IMAGES

わざと戦争を長引かせる?

今のところネタニヤフは「戦時には政権転覆を図ってはならない」という金言の恩恵を受けているようだ。

しかしテレビ局「チャンネル12」のコメンテーターを務めるアムノン・アブラモビッチは、ネタニヤフが首相として生き残るために、戦略的な目標を達成した後も戦争を長引かせようとするかもしれないと指摘した。

「確実にそうするとは言えないが、可能性は排除できない」と彼は言う。

支持率が急落している上に、公の場で責任を追及されるのを避けるために軍関係者の葬儀にも出席していない現状を考えると、確かにネタニヤフの支持回復は遠そうだ。

それでも彼は10月に、野党・国民統一党から前国防相のベニー・ガンツ党首と元参謀総長のガディ・アイゼンコットの2人を引き入れて緊急政府を樹立。当面、首相として生き残る道を確保した。

ネタニヤフや側近たちはこれを、イスラエルを破壊しようとする者に対抗する国家生き残りのための戦いと位置付け、緊急政府が下す決定は首相個人の生き残り戦略とは無関係だと主張することに利用している。

「これはネタニヤフ対ハマスではなく、イスラエル対テロの戦いだ」と、リクード党議員で国会の外交・防衛問題委員会のメンバーであるボアズ・ビスムートは言う。「問題はネタニヤフではない」

しかし戦闘が始まってほぼ2カ月が過ぎた今も、ハマスの越境攻撃を許した責任はネタニヤフにあるという見方は強い。ネタニヤフは長年にわたり、カタール政府によるハマスへの資金援助を許してきた。

さらに、パレスチナ自治政府の代理で徴収している税の自治政府への送金を何度か差し止めてもいる。パレスチナに分断を引き起こし、イスラエルに対する国際的な和平圧力を回避しようという計算なのだろう。

「ハマスの強化がネタニヤフの狙いだ」と、ワシントンでイスラエル軍事駐在武官を務めた退役将軍のガディ・シャムニは言う。「彼は歴史のごみ箱に葬り去られるべきだ」

ネタニヤフは、ハマスの襲撃を許した責任を少しでも認めれば政敵に揚げ足を取られることを懸念していると、ブシンスキーはみる。アルフェルに言わせれば、ネタニヤフは調査委員会が責任の所在を確定させる前に自身の非を認めることにならないよう慎重になっているという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中