最新記事
イスラエル

もはや「わざと戦争を長引かせて」政治生命の維持に固執するしかない、ネタニヤフとその代償

BIBI’S SURVIVAL PLAN

2023年12月6日(水)14時40分
ベン・リンフィールド(元エルサレム・ポスト紙アラブ問題担当)

231212P24_NYF_02.jpg

エルサレムのイスラエル国会議事堂。ネタニヤフは野党と手を組む緊急政府を発足させて生き残りを図るが KOLDERAL/GETTY IMAGES

わざと戦争を長引かせる?

今のところネタニヤフは「戦時には政権転覆を図ってはならない」という金言の恩恵を受けているようだ。

しかしテレビ局「チャンネル12」のコメンテーターを務めるアムノン・アブラモビッチは、ネタニヤフが首相として生き残るために、戦略的な目標を達成した後も戦争を長引かせようとするかもしれないと指摘した。

「確実にそうするとは言えないが、可能性は排除できない」と彼は言う。

支持率が急落している上に、公の場で責任を追及されるのを避けるために軍関係者の葬儀にも出席していない現状を考えると、確かにネタニヤフの支持回復は遠そうだ。

それでも彼は10月に、野党・国民統一党から前国防相のベニー・ガンツ党首と元参謀総長のガディ・アイゼンコットの2人を引き入れて緊急政府を樹立。当面、首相として生き残る道を確保した。

ネタニヤフや側近たちはこれを、イスラエルを破壊しようとする者に対抗する国家生き残りのための戦いと位置付け、緊急政府が下す決定は首相個人の生き残り戦略とは無関係だと主張することに利用している。

「これはネタニヤフ対ハマスではなく、イスラエル対テロの戦いだ」と、リクード党議員で国会の外交・防衛問題委員会のメンバーであるボアズ・ビスムートは言う。「問題はネタニヤフではない」

しかし戦闘が始まってほぼ2カ月が過ぎた今も、ハマスの越境攻撃を許した責任はネタニヤフにあるという見方は強い。ネタニヤフは長年にわたり、カタール政府によるハマスへの資金援助を許してきた。

さらに、パレスチナ自治政府の代理で徴収している税の自治政府への送金を何度か差し止めてもいる。パレスチナに分断を引き起こし、イスラエルに対する国際的な和平圧力を回避しようという計算なのだろう。

「ハマスの強化がネタニヤフの狙いだ」と、ワシントンでイスラエル軍事駐在武官を務めた退役将軍のガディ・シャムニは言う。「彼は歴史のごみ箱に葬り去られるべきだ」

ネタニヤフは、ハマスの襲撃を許した責任を少しでも認めれば政敵に揚げ足を取られることを懸念していると、ブシンスキーはみる。アルフェルに言わせれば、ネタニヤフは調査委員会が責任の所在を確定させる前に自身の非を認めることにならないよう慎重になっているという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中