最新記事
中東

「開き直り」ネタニヤフは、なぜ一時休戦を受け入れたのか?...「犬猿の仲」バイデンと「仲直りハグ」した裏事情

What Happens Now?

2023年11月28日(火)13時53分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)
エルサレムで人質の解放を求めてデモを行う家族

エルサレムで人質の解放を求めてデモを行う家族ら(11月18日) SAEED QAQーANADOLU/GETTY IMAGES

<バイデン政権によるイスラエルへの圧力の「中身」と背景。そして、休戦は「2国家共存」につながるのか>

人質の一部解放と引き換えに戦闘を一時休止し、その3倍もの数のパレスチナ人拘束者を釈放する。

1週間前なら、そんな話にイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が乗るはずはなかった。得をするのは、どう見てもイスラム組織ハマスの側だ。

一体何が起きたのか? 今後の戦況に影響はないのか? これで国際世論はイスラエルに有利なほうへ傾くのか?

今回の合意では、ハマスがイスラエルの人質50人を、イスラエルがパレスチナの拘束者150人を解放するという。対象は主に女性と未成年者、戦闘休止の期間は4日間とされる。その間は市街戦も爆撃もなく、部隊の移動も避難民の流れも止まる。

一方で国連などの支援団体は動き出し、戦闘が始まった10月7日以降で初めて、パレスチナ自治区ガザ地区に大量の人道支援物資を運び込む。

その後も戦闘休止の延長と解放者の増加を目指し、人質10人が解放されるごとに24時間の戦闘休止を続ける。人質の総数は約230人だから、単純計算では12月の半ばまで休戦が続く可能性がある。

人質解放は現地時間で11月24日の夕刻に始まった。だがネタニヤフはほんの数日前まで、先にハマスが人質全員を解放しない限り、いかなる休戦にも応じないと断言していた。

連立政権を支える極右の諸政党は、21日の閣議でもその姿勢を崩さなかった。それでもネタニヤフはこの話に乗り、国家安全保障省と情報省も同意。挙国一致の戦時内閣は首相の決断に従った。

イスラエルは昔から、自国民の解放のためなら不利な交渉にも応じてきた。今回の合意は、ハマスとの間でたびたび仲介の労を取ってきたカタールが主導し、7週間かけてまとめたものだ。1対3という比率も、過去の例に比べるとさほど悪くはない。

イスラエルは2011年、たった1人の兵士(その5年前にガザとの境界付近でパレスチナ武装勢力に捕まった兵士ギルアド・シャリット)の解放と引き換えにパレスチナの拘束者1000人以上を解放したことがある。

そのとき国会で反対意見を述べた一部の議員は、今回の合意にも反対した。11年の取引で解放されたヤヒヤ・シンワールが今やハマスの政治指導者となり、イスラエル国防軍の暗殺リストに載っているからだ。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB、金利変更の選択肢残すべき リスクに対応=仏

ビジネス

ECBは年内利下げせず、バークレイズとBofAが予

ビジネス

ユーロ圏10月消費者物価、前年比+2.1%にやや減

ワールド

エクソン、第3四半期利益が予想上回る 生産増が原油
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中