「開き直り」ネタニヤフは、なぜ一時休戦を受け入れたのか?...「犬猿の仲」バイデンと「仲直りハグ」した裏事情

What Happens Now?

2023年11月28日(火)13時53分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

231205P32_GZA_02Bv3.jpg

ハマスが11月24日に公開したガザでの人質解放の様子を捉えた動画の静止画 HAMAS MILITARY WINGーHANDOUTーREUTERS

世界の見る目が変わった

この紛争に終わりは見えない。10月7日の戦闘開始以降、ハマスの戦闘員がガザを囲むフェンスを突破してユダヤ人(大半は民間人)1200人を惨殺し、多数の人質を連れ去った。対してイスラエルは猛烈な空爆を連日展開し、予備役を動員して大規模な地上侵攻に出た。

イスラエル軍はハマスの拠点が住宅地に、それも病院や学校の地下にあると主張している。一方でガザの保健当局は、爆撃で既に1万3000人以上が死亡したとしている(ただし民間人の割合は明らかにされていない)。

世界中で抗議行動が起こった。イスラエルに停戦を求める声が多く、ハマスによる虐殺や、今も続くロケット弾攻撃への非難は少ない。

アメリカのジョー・バイデン大統領は当初からイスラエルの自衛権を支持する一方、公式にも非公式にも、ネタニヤフとその戦時内閣に対し、国際法を遵守し、民間人の犠牲を最小限にとどめるよう求めていた。人道支援と人質解放のための「一時休戦」も強く求めていた(今回の人質には少なくとも10人のアメリカ人が含まれる)。

人質解放での合意が発表されたのは11月21日だが、その数時間前に現地紙タイムズ・オブ・イスラエルのポッドキャストで興味深い分析が流れた。イスラエル政府はなぜ強硬姿勢を取り続けるのか、その理由を2つ挙げて解説する内容だった。

まずは本音。何をやっても世界中から非難されるのだから、もう国際世論など気にしないでわが道を進み、自国の利益を守るしかないと開き直っているに違いない。

だが、別に戦略的な理由もあるという。ネタニヤフの強硬な発言は、実は西側諸国に向けたものではなく、ハマスへの間接的な脅迫だという。今までとは違うぞ、今回は容赦しない、妥協はあり得ないぞというメッセージだ。

しかし結局、ネタニヤフは複数の圧力に負けた。まずはアメリカ政府からの圧力。これは無視できない。バイデンは危険な綱渡りを承知で、日頃から仲の悪いネタニヤフを抱擁してみせ、イスラエルを全面的に支持すると世界に向けて宣言した。

【関連動画】エアフォースワンから降りてネタニヤフとハグするバイデン を見る

その言葉に嘘偽りはなさそうだが、そこには戦術的な意味もあった。抱擁で仲直りの姿勢を見せる一方、裏では強い圧力をかけていた。

この押したり引いたりの巧みな首脳外交がなければ、イスラエルはより早く地上侵攻を始め、より激しく空爆を続け、ハマスの降伏を伴わない人質取引には応じなかったはずだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中