「開き直り」ネタニヤフは、なぜ一時休戦を受け入れたのか?...「犬猿の仲」バイデンと「仲直りハグ」した裏事情

What Happens Now?

2023年11月28日(火)13時53分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

231205P32_GZA_02Bv3.jpg

ハマスが11月24日に公開したガザでの人質解放の様子を捉えた動画の静止画 HAMAS MILITARY WINGーHANDOUTーREUTERS

世界の見る目が変わった

この紛争に終わりは見えない。10月7日の戦闘開始以降、ハマスの戦闘員がガザを囲むフェンスを突破してユダヤ人(大半は民間人)1200人を惨殺し、多数の人質を連れ去った。対してイスラエルは猛烈な空爆を連日展開し、予備役を動員して大規模な地上侵攻に出た。

イスラエル軍はハマスの拠点が住宅地に、それも病院や学校の地下にあると主張している。一方でガザの保健当局は、爆撃で既に1万3000人以上が死亡したとしている(ただし民間人の割合は明らかにされていない)。

世界中で抗議行動が起こった。イスラエルに停戦を求める声が多く、ハマスによる虐殺や、今も続くロケット弾攻撃への非難は少ない。

アメリカのジョー・バイデン大統領は当初からイスラエルの自衛権を支持する一方、公式にも非公式にも、ネタニヤフとその戦時内閣に対し、国際法を遵守し、民間人の犠牲を最小限にとどめるよう求めていた。人道支援と人質解放のための「一時休戦」も強く求めていた(今回の人質には少なくとも10人のアメリカ人が含まれる)。

人質解放での合意が発表されたのは11月21日だが、その数時間前に現地紙タイムズ・オブ・イスラエルのポッドキャストで興味深い分析が流れた。イスラエル政府はなぜ強硬姿勢を取り続けるのか、その理由を2つ挙げて解説する内容だった。

まずは本音。何をやっても世界中から非難されるのだから、もう国際世論など気にしないでわが道を進み、自国の利益を守るしかないと開き直っているに違いない。

だが、別に戦略的な理由もあるという。ネタニヤフの強硬な発言は、実は西側諸国に向けたものではなく、ハマスへの間接的な脅迫だという。今までとは違うぞ、今回は容赦しない、妥協はあり得ないぞというメッセージだ。

しかし結局、ネタニヤフは複数の圧力に負けた。まずはアメリカ政府からの圧力。これは無視できない。バイデンは危険な綱渡りを承知で、日頃から仲の悪いネタニヤフを抱擁してみせ、イスラエルを全面的に支持すると世界に向けて宣言した。

【関連動画】エアフォースワンから降りてネタニヤフとハグするバイデン を見る

その言葉に嘘偽りはなさそうだが、そこには戦術的な意味もあった。抱擁で仲直りの姿勢を見せる一方、裏では強い圧力をかけていた。

この押したり引いたりの巧みな首脳外交がなければ、イスラエルはより早く地上侵攻を始め、より激しく空爆を続け、ハマスの降伏を伴わない人質取引には応じなかったはずだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 5

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中