最新記事
イスラエル

もはや「わざと戦争を長引かせて」政治生命の維持に固執するしかない、ネタニヤフとその代償

BIBI’S SURVIVAL PLAN

2023年12月6日(水)14時40分
ベン・リンフィールド(元エルサレム・ポスト紙アラブ問題担当)
ガンツとネタニヤフ

野党から緊急政府に入ったガンツ(右)のほうがネタニヤフ(左)よりも支持率が上(2021年総選挙でのガンツの広告) AMIR LEVY/GETTY IMAGES

<ハマスの奇襲を許した責任を問われて支持はガタ落ちし、イスラエル首相は自身の政治生命を維持することに全力を傾けるしかなくなっている>

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相の政治生命は危機にさらされている──そう考える理由は、いくらでもある。

イスラム組織ハマスによる奇襲攻撃を許して少なくとも1200人の市民が惨殺されるという、イスラエル史上最悪の安全保障上の失態を犯した。

その報復としてパレスチナ自治区ガザで戦争を始めたが、非現実的な目標を掲げて事態は泥沼化している。世論調査での支持率は底を打ち、おまけに現在も3つの汚職の罪で裁判中の身だ。

ところが10月7日のハマス襲撃から日を重ねるごとに、ネタニヤフは戦争終結後も権力の座にとどまる決意を固くしているようだ。周囲の状況さえも彼に有利になりつつあるようにみえる。

彼の続投戦略は3つの要素から成るようだ。ハマスの襲撃を許した安全保障上の責任をほかになすり付ける、現在の連立政権を何としても維持する、そして具体的な成果を上げられるまで時間を稼ぐ......。

「彼は時間が国を癒やしてくれると当てにしている」と、ネタニヤフの元側近で政治評論家のアビブ・ブシンスキーは言う。

ハマスは11月下旬、戦闘の休止とイスラエルで収監されていたパレスチナ人約150人の釈放と引き換えに、イスラエル人の人質約50人を解放した。この取引はイスラエルで広く支持されたが、それでも多くの国民はガザに人質が多数残っていることに心を痛め、不満を募らせている。

ネタニヤフの政治キャリアの中でも最悪の危機が始まったのは10月7日。ハマスがイスラエルに奇襲攻撃を仕掛けて大勢の市民を惨殺し、約240人を拉致した。イスラエル史上、最も大きな犠牲が出た事件だ。

イスラエル軍のヘルツィ・ハレビ参謀総長や治安機関シンベトのロネン・バー長官は失態の責任を認めたが、ネタニヤフは頑として責任を認めず、国民の間に怒りの声が高まっている。

独立機関による調査を行って責任者を処分するよう求める当局者やアナリストも多いが、ネタニヤフは「今はハマスに勝利することに全力を注ぐべき時だ」と言い張る。

評論家のヨシ・アルフェルは、ネタニヤフが率いる与党リクードの中から彼を批判する声が上がっていないことに注目すべきだと指摘する。「ネタニヤフは駆け引きに忙しく、しかもうまい」と、アルフェルは言う。

彼に言わせれば、ネタニヤフはその抜け目のなさによってイスラエル史上最長の在任期間を誇る首相となった。今年7月には大規模な抗議デモをものともせず、裁判所の力を弱める司法改革を断行した。

「現時点では私たちに見えない多くの力が働いている。彼の政治生命が終わりかどうかは分からない」と、アルフェルは指摘する。

食と健康
消費者も販売員も健康に...「安全で美味しい」冷凍食品を届け続けて半世紀、その歩みと「オンリーワンの強み」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米上院、ミラン氏をFRB理事に承認 CEA委員長職

ワールド

豪経済見通し、現時点でバランス取れている=中銀総裁

ワールド

原油先物横ばい、前日の上昇維持 ロシア製油所攻撃受

ワールド

クックFRB理事の解任認めず、米控訴裁が地裁判断支
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中