最新記事
ウクライナ情勢

「支援疲れ」が広がるなかで「プーチンの考え」を完全に読み違える西側諸国

The West’s False Choice in Ukraine

2023年12月5日(火)12時30分
ノーナ・ミヘリーゼ(伊シンクタンク・国際問題研究所上級研究員)、ナタリー・トッチ(同研究所所長)

「粘り勝ち」を目指す敵

プーチンがウクライナとロシアの一体性を強調した悪名高い論文を発表したのは、まさにこの時期だ。問題の論文はイデオロギー的にも戦争正当化のロジックとしても、ウクライナ侵攻の序章となった。

いま停戦に応じれば、プーチンはたなざらしの諸問題に加え、西側の制裁と大規模な侵攻がもたらした新たな問題にも対処しなければならない。良いことは1つもないのだ。

西側に突き付けられた困難な選択は「戦争か妥協か」ではない。「敗北か勝利か」だ。

西側が今のレベルの支援を続けるか、停戦交渉を促しつつ支援を減らせば、敗北の確率が高まる。プーチンが当てにしているのは、まさにそれだ。

彼の勝ち筋の根幹を成すのは、西側(それに付随してウクライナ)よりもロシアのほうが粘り強く消耗戦を続けられるという読みにほかならない。妥協に望みを託す西側のあやふやな姿勢と違って、プーチンの戦略には明確なロジックがあるのだ。

西側は今こそ問うべきだ。ウクライナの勝利を可能にするために支援を大幅に増やすコストと、現状の支援を続けるか支援を減らすことでウクライナの敗北を招くコスト。そのどちらが大きいか。

敗北すれば、どうなるか。勝利したロシアはこれまでに奪った5地域を占領し、それを通じてウクライナ政府を影響下もしくは支配下に置くが、それだけでは満足しないだろう。

この戦争でロシアも軍事的、経済的に打撃を受けたから、ポーランドやバルト3国に即座に手を出す余裕はないかもしれないが、モルドバの存続は危うくなる。しかも、自信を付けたロシアが軍備を立て直せば、どうなるか。分別ある欧州諸国は、そして分別ある米政権はそんな危ない賭けには乗らないはずだ。

もちろんウクライナの勝利もコストを伴う。支援を拡大しテコ入れを続ける西側の経済的な負担は膨大なものとなる。中東でも戦闘が起きている今はなおさらだ。それでもウクライナの敗北がもたらす実存的危機に比べれば、負担は安いものではないか。

From Foreign Policy Magazine

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 副大統領21日にイスラ

ワールド

米連邦高裁、ポートランドへの州兵派遣認める判断 ト

ワールド

高市政権きょう発足へ、初の女性宰相 維新と連立
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中