最新記事
中東

【地図で読み解く】中東9カ国&米中露3カ国...それぞれの「中東問題」への思惑とは?

Puzzling Out the Middle East

2023年11月22日(水)15時45分
ニューズウィーク日本版編集部
中東地図

Save nature and wildlife/Shutterstock

<ハマスによるイスラエルへの攻撃に始まった戦闘。中東諸国と3つの大国は、今回の「中東問題」にどのように関与しているのか?>

10月のイスラム組織ハマスの奇襲に端を発したハマスとイスラエルの戦闘がパレスチナ自治区ガザで続いている。

今回の戦争をより深く理解し、将来のさらなる危機に備えるため、日本ではなじみの薄い中東各国の地理関係や基本的な立場、最近の動きをアメリカ・中国・ロシアの思惑と合わせて読み解くと──。

◇ ◇ ◇


トルコ

パレスチナ問題をめぐり、これまでイスラエルとたびたび対立してきたが、近年は経済協力が進み、今年9月には首脳会談が実現するなど関係正常化が進んでいた。だが今回の戦争を受け、エルドアン大統領は和平仲介に意欲を示しつつも、空爆を繰り返すイスラエルを「戦争犯罪国家」と非難。両国の融和ムードは後退してしまった。

イラン

1979年の革命でイスラム教シーア派を中心とする強硬派が権力を掌握し、イスラム革命の「輸出」を掲げる。ヒズボラやフーシ派、ハマスなどを自国の精鋭部隊・イスラム革命防衛隊が支援することで反米・反イスラエルで結束する「抵抗の枢軸」を形成。今回のハマスの奇襲に直接関与した証拠はないが、その核開発も相まって緊張を高めている。

サウジアラビア

イスラム教多数派であるスンニ派の盟主を自任する。一貫して距離を取ってきたイスラエルとの国交正常化が間近だったが、今回の戦争で実現は困難に。サウジとイスラエルの接近でパレスチナが孤立する焦りが今回のハマスの奇襲の背景にあるという見方もある。敵対するシーア派国家イランと国交を結ぶなど、サウジの強権的リーダー、ムハンマド皇太子の動きは中東と世界をかき回し続ける。

カタール

小国ながら仲介役の「名手」として米中ロ、イランなどの各国や、ヒズボラなど各組織とパイプを持つ。国内に米軍基地を抱える一方、ハマスの事務所も受け入れる振れ幅の広さで、ハマスに捕らわれたイスラエルの人質の一部解放も実現させた。今後の解放や停戦交渉でもカギを握る一方、八方美人ぶりがアラブ諸国の不興を買うことも。

イエメン

サウジが支援する政府と親イランの武装組織フーシ派の間で内戦が10年近く続く。フーシ派はハマスと連帯しイスラエルへミサイルやドローン攻撃を重ねており、米軍とも10月以降交戦している。偶発的な戦闘の拡大がイランなど周辺国を巻き込む全面戦争を引き起こすリスクをはらみ、和平の兆しが見えていた内戦への悪影響も懸念される。


日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中