最新記事
アメリカ経済

フィッチによる史上2番目の米国債格下げの根拠ってこんなに些細なことだったのか

Why Fitch's Credit Downgrade Is A Serious Debt Warning

2023年8月3日(木)20時07分
オースティン・アロンツォ

米国債の格付けを最上級から格下げした2番目の会社、フィッチのロンドンオフィス  Reinhard Krause-REUTERS

格付け会社フィッチ・レーティングスは8月1日、長期外貨建ての米国債の格付けを最上級の「AAA」から「AA+」に引き下げた。米連邦政府に対して、過大な財政支出と借り入れの習慣を変えなければ、米経済や世界経済にとって深刻な結果を招くことになりという警告を突きつけた。ジャネット・イエレン米財務長官は、この格付けの引き下げについて「正当な根拠がまったくない」と異論を唱えた。

フィッチの広報担当を務めるエリザベス・フォガティは、米オンライン紙「アイビータイムズ」に宛てた声明の中で、今回の判断について「政治的な二極化や財政赤字の悪化、債務負担の高まり」など複数の要因を考慮した結果だと述べた。

声明は「過去20年間、財政のガバナンスが悪化しており、また政治的な二極化が進んでいることが、債務上限をめぐる度重なるこう着状態につながっている」と述べた。「社会保障制度やメディケア(高齢者医療保険制度)などの中期的な問題について、財政面や債務面で適切な対処が行われるという信頼感もそのせいで低下した」

米国債の格下げはウォール街に衝撃をもたらし、8月2日の取引ではS&P500とダウ平均、ナスダック(米店頭市場)総合指数の主要3指数すべてが約1~2%下落した。

2011年のS&Pの判断は正しかった?

今回のフィッチによる格下げは、S&Pグローバルが2011年に長期格付けを最上級の「AAA」から「AAプラス」に1段階引き下げた史上初の判断に次ぐものだ。
S&Pはその後格付けを据え置いているが、「もしも政治に悪影響を及ぼす予想外の出来事が、アメリカを支える制度の強さや長期的な政策決定の妨げになったり、世界の主要な準備通貨としてのドルの地位を危うくしたりした場合」には、今後2~3年で再び米国の格付けを引き下げる可能性があると警告した。逆に再び格付けを最上級に引き上げることがあるとすればそれは、「効果的かつ積極的な公共政策が実施され、公的債務の増大が止まって財政の健全性が回復」したときだと述べた。

格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、7月13日に公表したメモの中で、米国債の「AAA」の格付けを維持すると確認した。だが、財政面の課題解決の見通しが薄いままなら、やはり格付けを引き下げる可能性はあると述べた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中