最新記事
アメリカ経済

フィッチによる史上2番目の米国債格下げの根拠ってこんなに些細なことだったのか

Why Fitch's Credit Downgrade Is A Serious Debt Warning

2023年8月3日(木)20時07分
オースティン・アロンツォ

米国債の格付けを最上級から格下げした2番目の会社、フィッチのロンドンオフィス  Reinhard Krause-REUTERS

格付け会社フィッチ・レーティングスは8月1日、長期外貨建ての米国債の格付けを最上級の「AAA」から「AA+」に引き下げた。米連邦政府に対して、過大な財政支出と借り入れの習慣を変えなければ、米経済や世界経済にとって深刻な結果を招くことになりという警告を突きつけた。ジャネット・イエレン米財務長官は、この格付けの引き下げについて「正当な根拠がまったくない」と異論を唱えた。

フィッチの広報担当を務めるエリザベス・フォガティは、米オンライン紙「アイビータイムズ」に宛てた声明の中で、今回の判断について「政治的な二極化や財政赤字の悪化、債務負担の高まり」など複数の要因を考慮した結果だと述べた。

声明は「過去20年間、財政のガバナンスが悪化しており、また政治的な二極化が進んでいることが、債務上限をめぐる度重なるこう着状態につながっている」と述べた。「社会保障制度やメディケア(高齢者医療保険制度)などの中期的な問題について、財政面や債務面で適切な対処が行われるという信頼感もそのせいで低下した」

米国債の格下げはウォール街に衝撃をもたらし、8月2日の取引ではS&P500とダウ平均、ナスダック(米店頭市場)総合指数の主要3指数すべてが約1~2%下落した。

2011年のS&Pの判断は正しかった?

今回のフィッチによる格下げは、S&Pグローバルが2011年に長期格付けを最上級の「AAA」から「AAプラス」に1段階引き下げた史上初の判断に次ぐものだ。
S&Pはその後格付けを据え置いているが、「もしも政治に悪影響を及ぼす予想外の出来事が、アメリカを支える制度の強さや長期的な政策決定の妨げになったり、世界の主要な準備通貨としてのドルの地位を危うくしたりした場合」には、今後2~3年で再び米国の格付けを引き下げる可能性があると警告した。逆に再び格付けを最上級に引き上げることがあるとすればそれは、「効果的かつ積極的な公共政策が実施され、公的債務の増大が止まって財政の健全性が回復」したときだと述べた。

格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、7月13日に公表したメモの中で、米国債の「AAA」の格付けを維持すると確認した。だが、財政面の課題解決の見通しが薄いままなら、やはり格付けを引き下げる可能性はあると述べた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ251ドル安 米銀大手トッ

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4カ月ぶり高値 米の

ワールド

米大統領、食料支援「政府再開までない」 人権団体は

ワールド

米IBM、第4四半期に人員削減 数千人規模の可能性
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中