最新記事
ロシア

プーチンのパンツはなぜツンツルテン? ネットユーザーが考えたロシア的理由

Putin Mocked in Russian Media Over Length of His Pants

2023年7月26日(水)22時10分
ブレンダン・コール

いくら相手は唯一無二の同盟相手と言ってもこれは失礼なのでは!? ルカシェンコ(左)とプーチン(7月23日、サンクトペテルブルク) Sputnik/Alexander Demyanchuk/REUTERS

<プーチンがまたやらかした! クレムリンの仕立屋さんに何が起こったのか? ネット上のプーチン・ウォッチャーは大喜び> 

【動画】「認知症」説が再燃するきっかけになったプーチンの仕草と発言...「会談中の異変」映像

身に付けた服がピッタリだと、着ている人も立派に見えるが、最近、隣国ベラルーシの大統領と会談したときのロシアのウラジーミル・プーチン大統領のズボンは、どう見ても短か過ぎた。

7月23日、プーチンはロシアを訪問した同盟国、ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領をサンクトペテルブルク郊外のコンスタンチン宮殿でもてなした。

ルカシェンコは、ロシア軍がウクライナを攻めるときには国土を通らせてくれ、最近ではロシアの戦術核も配備させてくれているプーチンの大切なパートナーだ。

だが話を聞くプーチンは、ネクタイを外してリラックスした姿で、脚も大きく開いていた。しかもズボンの裾は、脛まで届くか届かないかという短さ。プーチンに批判的なソーシャルメディアユーザーたちが、これを見逃すはずはない。

投獄されたロシアの反体制派アレクセイ・ナワリヌイが設立した反汚職財団(FBK)の代表を務めるイワン・ジダーノフはツイッターに投稿し、向かって左にはツンツルテンを、右にはプーチンの上半身だけを映し出したロシア国営テレビのスクリーンショットを置いた。「ロシア政府はどうやら、『半ズボン姿』のプーチンの滑稽な姿の下半分をカットして映すことにしたようだ」

裾の短かさが意図的なものなのか、衣装の不具合なのかは不明だが、ジダーノフのツイートには多数のコメントが寄せられ、次のような結論に至った:「スーツのサイズが合わないのであれば、着用すべきではない」

「彼の仕立屋はいったい誰だ?」と誰かが問い掛けると、別のユーザーが、「仕立屋は、ニセの国家契約に基づいて服を仕立てているのさ。すべてがいつも通りだ」と答えた。

「スーツがきちんと仕上がるためには、本当のサイズを言わないといけない。プーチンはまた嘘をついたのさ」と言うユーザーもいた。

あるユーザーは、ロシア連邦軍参謀本部情報総局(GUR)に言及しながら、「仕立屋はGURのエージェントだった」と述べた。「(極右の)(イーゴリ・)ギルギンだったのさ」とジョークを言うユーザーもいた。ギルギンは、プーチンを批判し続け、最近逮捕された軍事ブロガーだ。半ズボン姿のアドルフ・ヒトラーの画像を投稿したユーザーもいる。

プーチンのズボンが注目の的になったのは、今回が初めてではない。2月には、ズボンが長すぎるように見えるプーチンの画像が、ソーシャルメディアを賑わせた。

(翻訳:ガリレオ)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長

ビジネス

テスラ取締役会がマスクCEOの後継者探し着手、現状

ワールド

米下院特別委、ロ軍への中国人兵参加問題で国務省に説
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中