最新記事
台湾

台湾有事のタイミングを計る「一島三峡」とは? 中国侵攻に日本はどう備えるか

ONE ISLAND, THREE WATERWAYS

2023年7月14日(金)11時30分
野嶋 剛(ジャーナリスト、大東文化大学教授)

通常、台湾有事といえば、台湾海峡で起きる中台間の衝突をイメージする。ただ、台湾は四隅を海で囲まれた島であり、西側(台湾海峡側)だけを制圧して終わり、ではない。東側に台湾軍が立て籠もり持久戦に持ち込まれると、台湾占領は失敗に終わりかねない。東側と西側には3000メートル級の台湾山脈が立ちはだかり、中国から西側を飛び越えてさらに東へと空や陸の戦力を展開させることは困難を極める。となると、北側と南側の二峡(宮古海峡とバシー海峡)の2ルートに分けて台湾東側へ海・空軍力を速やかに展開できるかどうかが鍵となる。

先に台湾東部の海・空域を押さえられれば、台湾空軍の重要基地が集中する東側の戦力の自由をそぎ、西側と東側の二正面作戦を台湾軍に強いることができる。米軍の台湾支援への牽制にもなる。中国軍の目が台湾東部に注がれているということは、それだけ中国の台湾侵攻作戦の準備が成熟してきたことを示している。

台湾有事は既に、昨年と今年の中国軍の軍事演習でおおよその展望が示されている。それは「サイバー攻撃による社会機能の麻痺」「台湾の周囲を取り囲むように封鎖」「重要拠点への選択的打撃」を速やかに行い、米日など国際勢力の介入を素早く阻止することだ。

時限爆弾のリミットはいつ?

合理的に考えれば、現在、経済問題など国内の課題を抱えた中国の習近平(シー・チンピン)政権が台湾侵攻に着手する可能性は高くない。中国軍の上陸作戦が間違いなく成功するかは不確実性があり、中国としてはあとしばらく軍のビルドアップに努めたいだろう。だが限定的な軍事攻撃(台湾が実効支配する中国沿岸の無人島など)は、外国の介入の恐れはなくハードルも下がる。長い時間軸では、今後5年はなくても10年では分からない。

さらに、いつまでその「保留」状態が持つのか、確信をもって答えられる人はいない。全ての答えは習国家主席の頭の中にある。習自身ですら、政治的決断のタイミングは分からないだろう。それは、合理的な分析からはロシアのウラジーミル・プーチン大統領のウクライナへの全面侵攻が予想できなかったのと同じであり、独裁指導者の考える合理性は時に専門家の考える合理性と大きく食い違う。

軍事の問題は10年単位での思考が必要だ。筆者には1つの実感がある。かつて朝日新聞の台北特派員として中台関係を取材していた2010年頃、「中台の軍事バランスは拮抗している」という記事を書いていた。それから15年ほどが経過した今、軍事バランスは大きく崩れた。防空や上陸阻止など個別の作戦で台湾は善戦するかもしれないが、総合力で中国に太刀打ちできない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中