最新記事
トルコ

それでもエルドアンを愛し続ける──国父が掲げた「ナショナリズム」は今も健在

Erdogan as “One of Us”

2023年5月29日(月)13時40分
ステファニー・グリンスキ(ジャーナリスト)

建国100周年の現実

イスタンブールのサライブルヌ港に停泊するアナドルは、トルコのためにトルコで建造された。外国人の乗船は認められていない。

公開されたのは、5月14日に行われたトルコ大統領選の約1カ月前。連日、最大1万5000人が詰めかけたと、見学希望者の行列を整理していた警官は言う。

大統領選の投票締め切り後、アナドルはハッチを閉じ、出港した。だが現職のエルドアンも対立候補も、当選に必要な過半数を獲得できず、決選投票の実施が確実になると、即座にUターン。

5月28日の決選投票を前に、順番待ちの行列は以前より短くなったが、訪れる人は絶えなかった。

列に並ぶ女性の1人に、見に来た理由を尋ねた。彼女の子供2人は不況が続くトルコで生活が成り立たず、どちらも移住先のアメリカでタクシー運転手をしているが、いつかは帰国してほしいという。

「ここには何でもある。いい病院も、いい道路も、この船も」。彼女は携帯電話画面をスクロールして、戦車やヘリ、ドローンの画像を見せた。トルコの武器輸出額は昨年、44億ドル相当を記録。今年はさらなる増額を目指す構えだ。

軍艦に関しては、トルコの進歩は大きい。第1次大戦前、当時のオスマン帝国はイギリスの造船所に戦艦2艇の建造を依頼。開戦直後の1914年8月、受け取りのため、オスマン帝国海軍兵士500人がニューカッスルへ赴いた。

どちらも見事な出来だった。そのためか、戦艦はいずれも英政府に接収され、この「裏切り」に怒ったオスマン帝国は同年11月、イギリスの敵のドイツ側について参戦した。

ほぼ10年後の1923年、滅亡したオスマン帝国に代わり、ムスタファ・ケマル・アタチュルク率いる共和国として近代トルコが誕生。

今年、建国100周年を迎えたトルコでは、アタチュルクが推進した世俗主義は廃れた。だが国父が掲げたもう1つの思想、ナショナリズムは健在だ。

「トルコはもう、イギリスにもアメリカにも頭を下げたりしない」

そう話すのは、トゥーチェ・ヤウズ(40)だ。11歳の双子の息子を連れて、アナドルを見学した彼は「素晴らしかった」と感想を語る。

「息子たちのために願うのは強く、独立した国家。安全に暮らせる場所だ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中