最新記事
アメリカ

「沈黙」する米潜水艦隊...本誌の調査報道が暴く「不十分すぎる」運用の実体

SUNK COST

2023年5月19日(金)12時30分
ウィリアム・アーキン(ジャーナリスト、元米陸軍情報分析官)

230523p18_SSK_05edt.jpg

オハイオ級原潜から発射された弾道ミサイル RONALD GUTRIDGEーU.S. NAVY

米海軍の機密文書が示すように、昨年も米海軍の潜水艦の出動回数は全体として増えていない。一つには増やす必要がなかったからだ。中ロの潜水艦はアメリカの潜水艦以上に母港に引きこもっていた。

ロシアは潜水艦の活動を冷戦時代のレベルに戻しつつあり、比較的新型の潜水艦を米東海岸沖まで派遣している──米国防総省はそう述べているが、現実にはそんな兆候はない。

ロシアの攻撃型潜水艦は「大半がとりでに引きこもっている」と、全米科学者連盟の原子力専門家であるハンス・クリステンセンは言う。「とりで」とは、警戒体制が万全なロシアの近海、つまり北極海のバレンツ海に、ベーリング海とオホーツク海のことだ。機密文書によれば、昨年ロシアの弾道ミサイル搭載潜水艦が近海の外に出たのはわずか9回。攻撃型および巡航ミサイル搭載潜水艦がとりでの外に出たのは11回だけだ。いずれの場合も米海軍の攻撃型潜水艦1隻が追尾したと、米海軍の機密の「接触」報告書は述べている。

中国も大差ない。昨年の動きはロシアよりは活発だったが、保有する16隻の原潜を含め、中国の潜水艦もおおむね警備の行き届いた本土周辺の海域にとどまっていた。

違う「深さ」が求められている

米海軍は中ロの潜水艦がステルス性を高めているとして、その回避と探知のために老朽化した自軍の潜水艦を入れ替え、今以上に高度で静かな艦を導入して保有数を増やす必要があると主張。過去最大規模の予算で更新計画を進めようとしている。

「ひそかに、かつ迅速に対応できる態勢と能力を維持し、水中における戦術的優位を守る必要がある」と、昨年11月にカルロス・デル・トロ米海軍長官は述べた。「敵対勢力を抑止し、必要とあらば戦争に勝つため、最適な能力を配備し維持する計画を全力で推進しなければならない」

国防総省は今後10年間に艦船建造予算の約60%に当たる2000億ドルを投じて新たな潜水艦を建造する予定だ。現在4クラスの潜水艦が建造中か、建造を予定されている。ロサンゼルス級に代わるバージニア級攻撃型潜水艦、31年から既存のオハイオ級に代わって導入される新たな「コロンビア級」の弾道ミサイル搭載潜水艦、現役の4隻の巡航ミサイル搭載潜水艦に代わる、ペイロード(積載重量)が大きいミサイルを搭載できる新型潜水艦、それにバージニア級の艦隊に順次導入され、最終的には完全に既存艦に取って代わる「次世代型」の多目的原潜SSN(X)だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

OPECプラス、6月日量41.1万バレル増産で合意

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 8
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 9
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 10
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中