最新記事
日本社会

コロナ禍で大きく変わった「お金の使い方」

2023年3月29日(水)11時10分
舞田敏彦(教育社会学者)
家計

ライフスタイルの変化にコロナ禍が拍車をかけた mapo/iStock.

<食費支出が増えてエンゲル係数が上がる一方、洋服への支出は急減している>

コロナ禍となって久しいが、それが人々の生活にどういう影響を及ぼしたかを可視化するデータがたまってきた。変化は様々な面で出ているが、お金の使い方も変わってきている。

まずは、使うお金の額だ。総務省の『家計調査』によると、2人以上世帯の消費支出額(年間平均)は、2019年が352万円、2020年が334万円、2021年が335万円、2022年が349万円と推移している。コロナ禍の最初の1年間でガクンと減り、その後持ち直している。しかし観察のスパンを広げると、今世紀初頭の2000年では381万円。収入の減少もあってか、長いスパンでみると消費に使うお金は減ってきている。

中学の社会科の教科書に書いてあることだが、生活が苦しくなると必須度の高い品目への支出は増え、そうでない品目(奢侈品)への支出は減る。前者の代表格は食費で、後者としては例えば洋服などが該当する。

トータルの消費支出額、食費、および洋服の支出額の変化をグラフにすると<図1>のようになる。2人以上世帯の年額平均で、2000年の数値を100とした指数の推移だ。

data230329-chart01.png

新自由主義政策もあってか、国民の生活は苦しくなり、消費支出額は減少傾向にある。2019年から2020年の減り幅が大きく、コロナ禍の影響も見て取れる。具体的な額は上述の通りだ。

食費支出は増えていて、消費支出全体に占める割合(エンゲル係数)も上がってきている。消費が必須品に偏るようになっている、すなわち生活が困窮していることがこの点からも分かる。

あと1つの洋服への支出額は、消費支出全体より速いスピードで減っており、コロナ禍の影響もよりハッキリと出ている。2000年では8万円だったが、2019年は5万5千円、2020円は4万4千円という具合だ。

洋服は、外界の温度変化(暑さ、寒さ)に適応するためのものだが、お洒落や見栄のツールとしての機能もあり、時代と共にこちらが強くなってきている。収入が減り、かつコロナ禍で人と会わなくなっているとなると、洋服への支出が減るのは当然だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

メキシコCPI、11月前半は予想上回る コアインフ

ビジネス

ルノーCEO、新EU規則で現地部品調達の定義拡大を

ワールド

為替相場、投機的動向含め高い緊張感持って見極めてい

ワールド

米国防総省、民主議員を「不正」で調査 軍に違法な命
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中